取組の経過

平成31(令和元)年度  最新情報へ  平成30年度  平成29年度  平成28年度  平成27年度  平成26年度  平成25年度 後期  平成25年度 前期
年月日 内容等
31.04.04 高校生支援カンファレンス 〔ホームページ
◆高校生活スタートに向けての,支援に関するカンファレンスを主治医・担当看護師・医療ソーシャルワーカー・進学高校教員・「育」支援センター桃陽教員で実施しました。
31.04.08 高等学校入学式 〔ホームページ
◆今日は高等学校の入学式です。院内受験後,4月になっても入院が続いている生徒に向け,進学先高校から式の様子の配信がありました。
31.04.09 平成31年度 京大分教室 入学セレモニー 〔ホームページ
◆体調不良のため教室に来ることができない児童生徒は,TV会議システムを使いベッドサイドから参加し,新入生と一緒に勉強できることを心待ちにしている様子でした。
新学期がはじまりました! 〔ホームページ
◆小学部では自己紹介カードを作成し、中学部では分教室をつないだ中学部集会を行い、自己紹介や各教科の先生紹介、学習のルールなどを確認しました。
31.04.10 平成31年度 府立分教室 入学セレモニー 〔ホームページ
◆セレモニーはテレビ会議システムを使用して、病室と教室をつないで行いました。新入生は校長先生から名前を呼ばれると、「はい」と元気に返事をしたり、手を挙げて応えたりしました。
31.04.15 高校生活スタート 〔ホームページ
◆始業式・新入生オリエンテーション・キャリアガイダンス等の様子を見ることができました。配信があることで、入院中ですが他の生徒と同様の情報が得られています。課題テストも同じ時間帯に受けることができました。高校生活がスタートした感じです。
31.04.16 畑の様子、生中継! 〔ホームページ
◆本校の体育館裏には、日当たりのよい小さな畑があります。昨年度、分教室のみんなのリクエストで決めた野菜を本校小学部のみんなで育てているものです。
今日は、その畑の作物が実ったので、一部ですが収穫しました!なお、収穫の様子は、テレビ会議システムですべての分教室で視聴することができます。生中継なので質問や会話も自由にできます。
冬野菜の収穫! 〔ホームページ
◆本校の畑と分教室の小学部の教室をテレビ会議でつなぎました。今日は冬野菜の収穫中継です。
高校生支援スタート  〔ホームページ
◆4月8日(月)から京大病院で高校生学習会を開始しています。院内に学習会用の部屋を確保していただき、月・水・金の15:30〜16:30で実施しています。高校生たちは時間になると自分の病室から学習室に通ってきます。
高校生支援 配信授業スタート 〔ホームページ
◆4月12日(金)から高校の授業が始まりました。高校から配信される授業に病院から参加しています。
31.04.27 休日参観〜府立分教室〜 〔ホームページ
◆小学部の音楽では、みんなのリクエストがあった曲を合唱しました。ベットサイドからもテレビ会議システムをでつなぎ、楽器も使ってたくさんの曲を歌いました。やさしい歌声が教室に響き、音楽の力を感じる時間になりました。
平成最後の休日参観 〔ホームページ
◆休日参観の5時間目は全校集会です。いつものように、本校とすべての分教室とがテレビ会議システムでつないで行いました。
01.05.14 高校生支援のとりくみ 〔ホームページ
◆入院中の高校生が学習の場や機会を多く持てるよう、さまざまなICT機器を活用した取り組みを模索しています。また、退院した後しばらく自宅療養することになっても、その間も自宅で学習に取り組めるよう、在籍校との交流が可能なタブレットパソコンの貸出しも行っています。
お困りごと、ご相談等ございましたら、本校「育(はぐくみ)」支援センターまでお問合せください。
みんなで育てよう! 〜 小学部コラボ農園〜 〔ホームページ
◆本校小学部3・4年生の理科の時間を使い、本校・京大病院・府立病院・市立病院の分教室のみんなで決めた作物の苗づくりと、アサガオの種まきをしました。
小学部 国語「音読発表会」 〔ホームページ
◆府立分教室・市立分教室・京大分教室をTV会議システムでつないで音読発表会をしました。2年生の「ふきのとう」を,他学年の友だちも参加して,役の気持ちを考えながら楽しんで音読することができました。
01.05.23 運動会に向けて〜府立分教室〜 〔ホームページ
◆4時間目に府立分教室・京大分教室・市立分教室をつないで、運動会練習を行いました。今日は「ボッチャ」と「みんなでダンス」に取り組みました。
01.05.29 My 枕草子を作ろう〜京大・府立分教室〜 〔ホームページ
◆京大分教室と府立分教室をつないで中学2年生が国語の学習に取り組みました。意見を出し合う際にはコラボノートを使用しました。
01.06.04 運動会に向けて〜府立分教室〜 〔ホームページ
◆府立分教室では、運動会に向けて、ボウリングのピンやプログラム、掲示用の旗などを作ってきました。今回は応援用のポンポンと得点カード作りに取り組みました。教室とベットサイドをテレビ会議システムでつなぎ、仲間と一緒に和気あいあいと活動しました。
01.06.08 桃陽学校祭 運動会の部 〔ホームページ
◆本年度は、本校・分教室 初の合同開催。映像と音声を全校で相互共有することにより、ラジオ体操やエール交換、集団演技“パプリカ”などを、一緒に披露することができました。
桃陽学校祭 運動会の部 〜京大分教室〜 〔ホームページ
◆運動会の日の京大分教室での様子をお伝えします。
桃陽学校祭 運動会の部 〜市立分教室〜 〔ホームページ
◆市立分教室の小学部の児童は,ベッドサイドで紙コップタワーとお手玉玉入れを行いました。
01.06.13 第2回ぶんぶんタイム〜府立分教室の様子〜 〔ホームページ
◆今回は京大分教室主催の「スリーヒントクイズ」がおこなわれ、府立分教室のみんなはわくわくした様子でした。
01.06.18 植物の観察 〜市立分教室〜 〔ホームページ
市立分教室のベッドサイドと本校の畑をつないで植物の観察をしました。「アサガオ」と「ひまわり」は,葉の様子を詳しく観察し,観察カードに絵を描きました。
01.06.25 上級学校調べ学習 発表会 〔ホームページ
◆本校中学部3年生が上級学校の調べ学習の発表会を行いました。先日の上級学校見学を踏まえて,興味を持った他の上級学校について,自分たちで調べ,それをパワーポイントにまとめました。
01.07.05 高校生支援 ロボットを活用した取組 〔ホームページ
◆治療や免疫力低下などで,病室から出られない期間があります。病室で一人で過ごしていると孤独で不安に陥りやすいものです。そのような時,ロボットを活用します。病室から出られない高校生の代わりにロボットが学習室に出向き,高校生は病室からタブレット型端末で操作をします。
二赤分教室の様子 〔ホームページ
◆ICTアドバイザーの中園先生が来られて,iPadを使った授業をおこないました。ベッドサイド学習では,画面に触れると花火が上がるというアプリを使い,聴いているだけで花火大会の会場にいるような気分が味わえる活動をしました。教室では,コマ送り動画の作成に取り組みました。折り紙や文房具を使った,個性豊かな作品がたくさん生まれました。
01.07.11 高校生支援 ロボットを活用した取組 〔ホームページ
◆本年度,京都市立高校・京都府立高校・私立高校の入院生徒が,在籍高校からの授業配信を受け,学習を進めています。しかし,三脚などに固定して設置されたタブレットPCでは,同じ方向・場所しか見ることが出来ません。そこで,タブレットPCの台座を動かすことができるロボットを導入しました。
01.08.26 新学期が始まりました〜府立分教室〜 〔ホームページ
◆26日(月)から府立分教室も新学期が始まりました。久しぶりの登校に静かだった教室もにぎやかになりました。
01.08.28 2学期スタート  分教室小学部集会 〔ホームページ
◆5時間目,分教室小学部で2学期スタート集会を開きました。それぞれに立てた自分の目標を発表し,気持ちを新たに2学期をスタートしています。
01.09.04 浮世絵を鑑賞しよう 〜 中学部2年 美術科 〜 〔ホームページ
◆本校と京大・府立・市立分教室をテレビ会議で繋ぎ,中学部2年生のみんなで,葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浦」を鑑賞しました。
01.09.06 全国病弱虚弱教育研究連盟 近畿ブロック校長会及び研究推進委員会 〔ホームページ
◆病気が原因で心身に困りを抱える子供たちを,病院や原籍校,総合支援学校(院内学級)等が相互に連携して皆で支えていくシステムのあり方や,今後の展望等についての意見交換を行いました。また,京都府立医科大学大学院 医学研究科 小児科学の宮地充先生より「小児がんの治療と教育」についてご講演いただきました。
01.09.10 本校と分教室のコラボ畑 〜収穫〜 〔ホームページ
◆今年の5月,本校と京大・府立・市立分教室の子どもたちがテレビ会議で相談しながら,本校の畑に花や野菜の種をまきました。毎日の世話は本校の3・4年生の児童が行ない,分教室の児童は,ライブカメラを通して畑の様子を日々観察していました。また,月に1度,テレビ会議を通して全員での観察も行っていました。
そうして育てた花と作物が,8月〜9月にかけてどれも立派な花や実を付けたので,今日は,本校小学部の3年生の児童が,ヒマワリから種を取り出す作業をしました。
01.09.12 ぶんぶんタイム〜府立分教室〜 〔ホームページ
◆12日(木)の4時間目に、分教室をつないで、ぶんぶんタイムに取り組みました。9月のぶんぶんタイムは二赤分教室の司会進行でした。最初にパプリカのダンスを踊ったり、365日の紙飛行機をみんなで歌ったりしました。
01.09.19 府立院内学級の日常〜中学部の様子〜 〔ホームページ
◆今日の4時間目は総合的な学習の時間に「職業調べ」をしました。10月の学習発表会に向けて、発表資料をタブレットPCで作成中です。本校や分教室の小学部の仲間にどうしたらより伝わる資料になるかを考えながら工夫して完成を目指しています。
01.10.01 「Proro」プログラミング学習〜分教室中学部〜 〔ホームページ
◆京大・府立分教室の中学部をTV会議システムでつなぎ、プログラミング学習を行いました。
01.10.04 二赤分教室 原籍校とのつなぎ授業 〔ホームページ
◆二赤分教室と原籍校をTV会議システムでつなぎ,社会の授業に取り組みました。
01.10.05 桃陽学校祭 学習発表会の部 〔ホームページ
 ◆二赤分教室 学習発表会の様子展示作品
 ◆府立分教室 その1その2
01.10.15 令和元年度文部科学省研究委託 「高等学校段階における入院生徒に対する教育保障体制整備事業」 〔ホームページ
◆当校では,疾病による療養のため長期に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)を欠席する生徒に対して,入院中あるいは退院後も自宅療養等が必要な高等学校段階の生徒に対して,関係機関が連携を図り,切れ目のない教育を行う体制の構築方法についての研究に取り組んでいるところです。 この取組みを広げていくため,関係機関から説明を聞きに来られる方や,授業見学をされる方等が多数いらっしゃいます。
 小児がん拠点病院である京都大学医学部附属病院と京都府立医科大学附属病院では,入院中の高校生であれば誰でも参加できる学習会を開催するとともに,ICT機材を活用した在籍高校による遠隔教育の支援に取り組んでいます。
01.10.16 校内病弱教育研修会「学ぶことは生きること」 〔ホームページ
◆「学ぶことは生きること〜院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと〜」と題して,病弱教育研修会を行いました。講師として昭和大学大学院保健医療学研究科 准教授 副島賢和氏をお招きしました。
01.10.17 府立院内学級の日常〜中学部の様子〜 〔ホームページ
◆府立院内学級の様子を紹介します。今日の2時間目は数学の授業でした。久しぶりに教室に仲間がそろったので、正負の数・方程式の復習をしました。
01.10.23 第4回Proroロボットプログラミング学習〜分教室中学部〜 〔ホームページ
◆11月8日に参加するロボットプログラミング選手権近畿北陸東海地区大会をめざして、4時間目に分教室の中学部をTV会議システムでつないで、ロボットプログラミング学習に取り組みました。
01.11.15 小学部 本校・分教室の共同交流学習 〔ホームページ
◆本校小学部が京都市動物園を訪問しました。飼育員や獣医師の仕事の様子を観察したあと,グループに分かれて取材活動を行いました。取材内容は,分教室の仲間たちと話し合いながら皆で一緒に考え,事前に下調べもしていたので,たくさんの新しい発見や驚きがありました。
01.11.26 ロボットプログラミング地方大会分析第2回〜分教室中学部〜 〔ホームページ
◆分教室中学部をTV会議システムでつないで、Proroロボットプログラミング学習を行いました。
01.11.29 創立40周年記念式典 〔その1〕 〔その2
◆11月29日(金)に,本校と分教室をTV会議システムでつなぎ,40周年記念式典を行いました。
高校生支援の今 〔ホームページ
◆「育(はぐくみ)」支援センター桃陽は,H29年度に初めて遠隔教育への取組を実現し,在籍高校や医療機関との連携体制のもと徐々に広がりを見せ,今年度も相談者のニーズに応じた支援を展開いたしております。
01.12.10 二赤分教室 クラフト講座 〔ホームページ
◆京大分教室と二赤分教室をTV会議システムでつないでクラフト講座を行いました。指スタンプで花の形を作ったり,シールを貼ったりして万華鏡のデザインをしました。
01.12.19 プレゼント作りをしました!〜分教室中学部〜 〔ホームページ
◆分教室中学部は京大・府立・市立分教室をつないで「プレゼント作り」をしました。
01.12.23 二赤分教室 今年・来年の漢字 〔ホームページ
◆中学部全体でつないで「今年・来年の漢字」の取組を行いました。二赤の生徒は,今年の漢字を「成」,来年の漢字を「新」と決め,丁寧に書きました。
02.01.24 全国大会に参加しました 〜ロボットプログラミング学習〜 〔その1〕 〔その2
◆ロボットプログラミング選手権の全国大会に分教室中学部が参加しました。この大会は11月に行われた地方大会で勝ち抜いた北海道から九州までの16チームが参加して行われました。桃陽からは「ぶんぶんSYS」が出場しました。
02.02.04 高等学校段階の入院生徒への教育保障セミナー 〔ホームページ
◆宮城県教育庁高校教育課様のご依頼を受けて,当校と仙台市民会館を繋ぎ,「入院生徒への教育保障に関するセミナー」において「育」支援センターから「医教連携と遠隔教育の取組」について講演をさせて頂きました。講演はWEB会議でパワーポイント資料や動画資料を共有し,通信状況も良好な中進めることができました。
02.02.14 「育」支援センター 地域支援 〔ホームページ
◆京都ノートルダム女子大学 現代人間学部心理学科の心理実習施設として,「病児の発達と支援」の授業に係る特別講義を行いました。「小児医療ボランティア」を学んでいる学部生32名が,本校での講義,施設見学およびWeb会議システムで京都大学医学部附属病院内分教室の見学を通して,入院児童生徒に対する学習保障と心理的支援について熱心に受講されました。
02.02.19 本校小学部 しいたけ植菌 〔ホームページ
◆まなびの森にて,みどりの会伏見桃山の皆さんのご協力のもと,しいたけ植菌を行いました。その様子をテレビ会議で分教室やベッドサイドにつないで,共に学習を行いました。
ピッケの絵本作りを体験しました〜府立院内学級〜 〔ホームページ
◆5・6時間目は小中合同で「ピッケの絵本作り」を体験しました。この取り組みは、「チャイルドケモハウス」さんが院内学級に来てくださり、iPadとアプリを使用して、世界に一つだけの絵本を作る活動です。
02.02.21 実践研究発表会 〔ホームページ
◆令和元年度の実践研究発表会を開催しました。
当日は多くの方に御来校いただきました。ご多忙中,また遠方より大変ありがとうございました。
午前は,研究報告会・授業公開を行ないました。
「高等学校段階における入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」の報告 〔ホームページ
◆午後には,文部科学省委託「高等学校段階における入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」の報告を行ないました。
02.03.03 分教室小学部 性教育 〔ホームページ
◆養護教諭が分教室に出向き,対面での授業を予定していた分教室小学部の性教育は,コロナウィルス対策により,本校・各分教室間の教員移動を当面見合わせることになりました。そこで,本校保健室から,ICTを活用し,分教室や病室に向け,授業を実施しました。プリントなどの教材は事前に送っておき,児童の手元に届けました。養護教諭の発問に各分教室・病室の児童が答えたり,児童の質問に養護教諭が解説するなど,スムーズに授業を実施することが出来ました。
分教室の様子〜小中交流会を行いました〜 〔ホームページ
◆6時間目に京大と府立の院内学級をつないで「小中交流会」を実施しました。4月から中学生になる小学6年生を中学部に招待し、中学校生活について話をしたり、一緒にUNOで遊んだりして交流しました。
02.03.04 全校集会 〔ホームページ
◆新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための市立学校の臨時休業にあたっての全校集会を行ないました。今回の集会は校長室から配信を行い,児童生徒は各教室・分教室・病室で話を聞きました。
02.03.12 ロボットプログラミング全国大会 〜技術賞の記念メダルが授与されました〜 〔ホームページ
◆1月24日にロボットプログラミング選手権の全国大会が開催され、分教室中学部が参加し、熱い戦いを繰り広げました。そのなかで桃陽総合支援学校のチームとして参加した生徒が優秀なプログラムを作成したとして、技術賞を獲得しました。


23年度 24年度 前期 24年度 後期 25年度 前期 25年度 後期 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 INDEXページへ

京都市立桃陽総合支援学校