
1.学校教育目標は,子どもや保護者の願いをふまえたものになっている。 | ||
---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数4(57.1%) |
ほぼ当てはまる 解答数3(42.9%) |
後 | よく当てはまる 解答数2(22.2%) |
ほぼ当てはまる 解答数6(66.7%) |
わからない 解答数1(11.1%) |
2.学校は,教育方針をわかりやすく伝えている。 | ||||
---|---|---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数2(28.6%) |
あまり当てはまらない 解答数2(28.6%) |
わからない 解答数1(14.3%) |
後 | よく当てはまる 解答数4(44.4%) |
ほぼ当てはまる 解答数5(55.6%) |
3.学校は,様々な取組や行事を企画・実施する等,特色ある教育活動を行っている。 | ||
---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数4(57.1%) |
ほぼ当てはまる 解答数3(42.9%) |
後 | よく当てはまる 解答数6(66.7%) |
ほぼ当てはまる 解答数2(22.2%) |
わからない 解答数1(11.1%) |
4.学校の雰囲気も良く,子どもは生き生きと活動している。 | |||
---|---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数3(42.9%) |
ほぼ当てはまる 解答数3(42.9%) |
無回答 解答数1(14.3%) |
後 | よく当てはまる 解答数5(55.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数4(44.4%) |
5.子どもは,学習内容を理解し,基礎的な力を身につけている。 | |||
---|---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数3(42.9%) |
ほぼ当てはまる 解答数2(28.6%) |
わからない 解答数2(28.6%) |
後 | よく当てはまる 解答数2(22.2%) |
ほぼ当てはまる 解答数4(44.4%) |
あまり当てはまらない 解答数1(11.1%) |
わからない 解答数2(22.2%) |
6.子どもは,お互いに協力し,お互いを認め合っている。 | |||
---|---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数3(42.9%) |
わからない 解答数2(28.6%) |
後 | よく当てはまる 解答数3(33.3%) |
ほぼ当てはまる 解答数5(55.6%) |
全く当てはまらない 解答数1(11.1%) |
7.学校や担任は,保護者と積極的に意思の疎通を図っている。 | ||
---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数5(71.4%) |
後 | よく当てはまる 解答数3(33.3%) |
ほぼ当てはまる 解答数4(44.4%) |
わからない 解答数2(22.2%) |
8.連絡帳や懇談会などで,学習の様子や学校での様子などを知ることができる。 | |||
---|---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数4(57.1%) |
あまり当てはまらない 解答数1(14.3%) |
後 | よく当てはまる 解答数3(33.3%) |
ほぼ当てはまる 解答数3(33.3%) |
わからない 解答数3(33.3%) |
9.進路相談や教育相談など,保護者が気軽に相談できるよう努めている。 | |||
---|---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数4(57.1%) |
あまり当てはまらない 解答数1(14.3%) |
後 | よく当てはまる 解答数3(33.3%) |
ほぼ当てはまる 解答数5(55.6%) |
わからない 解答数1(11.1%) |
10.教員は児童生徒に,学習内容をわかりやすく提示する工夫を行っている。 | |||
---|---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数4(57.1%) |
あまり当てはまらない 解答数1(14.3%) |
後 | よく当てはまる 解答数5(55.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数3(33.3%) |
わからない 解答数1(11.1%) |
11.教員は児童生徒の個々の病状や特性を理解し適切な支援で授業づくりをしている。 | ||
---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数5(71.4%) |
後 | よく当てはまる 解答数6(66.7%) |
ほぼ当てはまる 解答数2(22.2%) |
わからない 解答数1(11.1%) |
12.教職員一人ひとりが熱意をもって学習できる環境を整えている。 | ||
---|---|---|
前 | よく当てはまる 解答数2(28.6%) |
ほぼ当てはまる 解答数5(71.4%) |
後 | よく当てはまる 解答数7(77.8%) |
ほぼ当てはまる 解答数1(11.1%) |
わからない 解答数1(11.1%) |
項目 | 分析と改善点について | |
---|---|---|
2 | 学校は,教育方針を分かりやすく伝えている。 | 児童生徒の課題や目標を関係者の皆さまに伝えきれていない状況があります。定例カンファ等を活用して,情報共有に努めます。 |
5 | 子どもは,学習内容を理解し,基礎的な力を身につけている。 | |
6 | 子どもは,お互いに協力し,お互いを認め合っている。 |
項目 | 分析と改善点について | |
---|---|---|
1 | 学校教育目標は,子どもや保護者の願いをふまえたものになっている。 | 教職員は,熱意を持ち,児童生徒の病状・特性を理解しながら,教育活動を行っていることを,皆さまに知っていただいていることはありがたいことです。今後も,一人一人が熱意を持ち,子どもの自立と社会参加に向け,また,前籍校へ戻り,人生を楽しめるよう努めてまいります。 |
3 | 学校は,様々な取組や行事を企画・実施する等,特色ある教育活動を行っている。 | |
7 | 学校や担任は,保護者と積極的に意思の疎通を図っている。 | |
11 | 教員は,児童生徒の個々の病状や特性を理解し適切な支援で授業づくりをしている。 | |
12 | 教職員一人一人が熱意をもって学習できる環境を整えている。 |
項目 | 分析と改善点について | |
---|---|---|
5 | 子どもは,学習内容を理解し,基礎的な力を身につけている。 | 個々の課題に合った授業作りが大きな課題です。児童生徒の課題や目標を関係者の皆さまに伝えきれていない状況があります。定例カンファ等を活用して,情報共有に努めます。 |
8 | 連絡帳や懇談会などで,学習の様子や学校での様子などを知ることが出来る。 |
項目 | 分析と改善点について | |
---|---|---|
2 | 学校は,教育方針をわかりやすく伝えている。 | 教職員は,熱意を持ち,児童生徒の病状・特性を理解しながら,教育活動を行っていることを,皆さまに知っていただいていることはありがたいことです。今後も,一人一人が熱意を持ち,子どもの自立と社会参加に向け,また,前籍校へ戻り,学校生活を楽しめるよう努めてまいります。 |
4 | 学校の雰囲気もよく,子どもは生き生きと活動している。 |