ここでは、公立高校最初の受験チャンスとなる前期選抜制度について、解説しています。
普通科志望のヒロ、専門学科志望のミマ、私立高校志望のタクと、ミマの兄・トノが登場
しますよ。
 

 ≪ハテナ3≫ 学校や学科によって、試験制度に違いがあるの?


 僕は、普通科志望だけど、専門学科志望のミマと
 試験制度に何か違いはあるの?
 同じ問題を受験することになるんだっけ?

 さっき話した、志願できる通学圏の話以外に、
 主に違いは3つある。
 @試験日数A検査問題B試験方式、だよ。
 ヒロ
 トノ

 試験日数が違うの?
 あれ、試験って全学校が2日間じゃなかったの?
 タク

 1日だけの学科と2日間の学科があるんだよ。
 基本的に、普通科は2月16日の1日間だけ、専門学科は
 2月16日、17日の2日間にわたって行われることが多い。
 トノ

 試験日数が違うということは、検査内容も違うんだろうね。
 
 その通り! これが A検査問題の違い だ。
 基本的に、普通科はどの学校でも同じ検査問題を受験して、
 評価する対象になるんだ。だけど・・・。

 専門学科は、その学校が作成した独自問題を受験する学科も
 多いんだよね。なんか緊張するなあ。
 ヒロ 
 ミマ 

 専門的な試験になるんだね。
 でも、同じ普通科でも、学科によっては作文(小論文)が評価の
 対象になるところがあるって聞いたよ。
 
 これが B試験方式の違い だ。
 公立高校では、A方式、B方式、C方式の3種類の受験の型があって
 同じ高校の普通科でも型が違えば、評価項目が違うこともある。
 トノ
 ヒロ
 
 A方式というのは、当日の学力検査と、報告書その他面接などの
 項目から総合的に評価する試験方法だ。
 多くの学科が選抜に取り入れている方式なんだ。
 トノ

 お兄ちゃんは、A2方式で受験したんだよね。
 A方式って、いくつもあるの?
 ミマ
 
 そう。A方式1型とA方式2型がある。A方式2型での募集を行う
 学科は、A方式1型での募集よりも少ないが、中学校時代の活動
 実績(部活動や生徒会活動等)が考慮されるという特徴がある。
 トノ
 
 でも、中学校での活動実績なんて、
 当日の試験じゃ、わからないよね?
 タク
 
 そうだね。だから、A方式2型は、活動実績報告書が評価項目に
 入る。学業成績を記した報告書とはまた違って、その生徒の部活
 動・コンクールでの顕著な成績や、検定資格をアピールできる。
 トノ
 
 B方式っていうのは、何?
 普通科志望の僕にも、関係あるのかな?
 
 B方式では、なんと、当日の学力検査がない報告書、面接、
 作文、活動実績報告書を総合的に評価するよ。普通科で募集して
 いる学校も複数あり、部活動等の実績を重視する学科等に多い。
 トノ
 ヒロ

 C方式では、当日の学力検査に加えて、報告書、その他面接などの
 項目と、実技検査から総合的に評価する方式。強化部活動を
 中心に、実力ある人物を選びたい学科等が採用しているよ。
 トノ
 
 うわぁ、試験方式も1つじゃないんだね。
 自分の特徴とか、中学校で頑張ってきたこと、進路先の学校で
 やりたいことを、よく考えるようにしよっ!
 タク
 トノ 
 トノ 
 
 前期選抜では普通科等の共通問題は英・数・国の3教科だけど、
 専門学科の独自問題では5教科だったり、理科・社会を1教科と
 して試験科目にしていたり、作文があったりもするんだよ。
 > ≪ハテナ1≫ いつ行われる試験なんだろう?
   ≪ハテナ2≫ どんな学校・学科を志願できるんだろう?
 > 中期選抜の解説を見る
   
 > ≪ハテナ4≫ 合格できる人数はどのくらいなんだろう?
           ‐普通科編‐
   
 > ≪ハテナ4≫ 合格できる人数はどのくらいなんだろう?
           ‐専門学科編‐
   
 > 前期選抜・中期選抜・後期選抜のまとめ
   
 > 私立高校の解説を見る
   
 > 後期選抜の解説を見る
   
ホーム
入試制度解説
関連サイト
オープンキャンパス情報
高校生の声
試制度解説