趣旨

核家族化や都市化が進む中で子育てに不安をかかえる親が増加している。こうした状況をふまえ,家庭教育支援の充実を目指し,親への子育てに関する助言や子育て交流事業の企画・推進をはじめ,子育てネットワークの運営などの活動を担う人材(子育てサポーター)の養成を行う。子育てサポーターは子育ての環境づくりに積極的に関わっていく。

1 講座内容【全5回】
第1回「開講式」 ※生涯学習コーディネーター養成講座と合同開催
【日時】 6月30日(土)午後1時半〜3時半
【場所】 京都市総合教育センター
  ・講演「京都市における生涯学習・家庭地域教育の取組について」
      仏教大学 西岡 正子教授
  ・子育てサポーター,生涯学習コーディネーターによる実践発表

第2回「豊かな人間関係を築く」
【日時】 7月2日(月)午後6時〜8時
【場所】 こどもみらい館
《講師》 内藤 みちよ氏 立命館大学心理・教育相談センターカウンセラー

第3回「子どもの心の捉え方」
【日時】 7月14日(土)午後1時半〜3時半
【場所】 こどもみらい館
《講師》 花田 里欧子氏 京都教育大学附属教育実践総合センター講師

第4回「紙芝居のコツを学ぼう」
【日時】 7月24日(火)午前10時〜正午
【場所】 京都国際マンガミュージアム
《講師》 安野 侑志氏 NPO法人少年会議所理事長

第5回「終了証授与」 ※生涯学習コーディネーター養成講座と合同開催
【日時】 8月25日(土)午前10時〜正午
【場所】 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)
  ・講演「京都市の生涯学習推進について」
   京都市教育委員会生涯学習部長 藤田 裕之
  ・グループ交流(子育てサポーター養成講座・生涯学習コーディネーター
   要請講座の受講者同士の交流)

2 委嘱

173名を「子育てサポーター」として委嘱(平成19年8月現在)

3 実施概要

現行の「おやじの会」や「子育て語り合いサロン」等の中で,活動されている保護者より学校長が推薦をした者

子育て支援に取り組んでいるPTA会員か地域の人達より学校長が推薦した者

講座は5回とし,「子育てサポーター」としての資質を高める。

講座終了後には修了証を発行し「子育てサポーター」として2年間の委嘱を行う。

4 その他

子育てサポーターの今後の活動





親と子のほっとタイム」「おやじの会」「子育て語り合いサロン」「家庭教育学級」等の企画,推進及び助言
みやこ子ども土曜塾」への協力
子育てネットワークの企画及び運営

戻る