親と子のほっとタイム
趣旨

子育てへの助言や交流がないままに起こる子育て不安や悩みが社会問題化している。本市では,こうした状況をふまえ,夜間や土曜日の午後に育児や勤務の都合で保護者会などになかなか出席しにくい親が参加できる親子のふれあいの場や子育て情報を得る機会を設けている。親と子の心の交流,親同士の交流などを通して,子育て支援の充実を図っていく。


1 講座内容

◆これまでの講座◆

第1回

【内容】 (1)親子でふれあいづくり −心をほぐしてリラックス−
       子育てサポーターのリードで,心をリラックスさせます。
写真

     (2)親子で楽しめる読み聞かせって?
       講師による楽しい読み聞かせについての講義と,実践。
写真

【日時】 9月16日(土)午後2時〜4時
【場所】 伏見南浜小学校 会議室
【講師】 山崎 貞子氏(元京都市立松尾小学校長・全国童話人協会顧問・
               全国公立小学校児童文化研究会顧問)
【対象】 幼児,小・中・総合養護学校児童生徒と保護者(保護者のみも可)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第2回

【内容】 ○心の絆を強めるために
       身近な自然の中での子育てについてのお話
      ○親子でふれあいづくり -心をほぐしてリラックス-
       子育てサポーターのリードで心をリラックス
【日時】 10月7日(土)午前10時〜正午
【場所】 福西小学校
【講師】 深見 良治氏(自然保護指導員・特別社会教育指導員・
               日本体育協会スポーツ指導員)
【対象】 幼児,小・中・総合養護学校児童生徒と保護者(保護者のみも可)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3回

【内容】 ○親子でふれあいづくり −心をほぐしてリラックス−
       子育てサポーターが企画したゲーム等で緊張をほぐしましょう。
      ○心の絆を強めるために
       講演「子どもは今,親に何を求めているか」
【日時】 10月14日(土)午前10時〜正午
【場所】 嵯峨小学校
【講師】 三好 邦子氏(嵯峨中学校スクールカウンセラー)
【対象】 幼児,小・中・総合養護学校児童生徒と保護者(保護者のみも可)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第4回

【内容】 ○親子でふれあいづくり
      子育てサポーターが企画したゲーム等で緊張をほぐしましょう。
      ○心の絆を強めるために
      「世界で1冊の絵本づくりに挑戦!」
【日時】 11月18日(土)午後2時〜4時
【場所】 紫野小学校
【講師】 寺内 敦子氏(紫野小学校長)
【対象】 幼児,小・中・総合養護学校児童生徒と保護者(保護者のみも可)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第5回

【内容】 ○親子でふれあいづくり
      子育てサポーターが企画したゲーム・紙芝居で心をリラックス!
      ○心の絆を強めるために
      講演「心をひらくということ」
【日時】 11月24日(金)午後7時〜8時半
【場所】 朱雀第八小学校
【講師】 西村 淑子氏(西ノ京中学校スクールカウンセラー)
【対象】 幼児,小・中・総合養護学校児童生徒と保護者(保護者のみも可)


2 特 色

親と子で参加し親子のきずなを深める講座。

子育てサポーター養成講座」と連携し,「子育てサポーター」が本事業のサポートを行う。

幼児のための保育室を準備する。

戻る