スクールアルバム(部活動・体育系)

ソフトテニス卓球|軟式野球|硬式野球バレーボールサッカー陸上競技
バスケットボールボート山岳バドミントン柔道剣道アーチェリー

※文化系はこちら


 

ソフトテニス部 (最終更新:2012/4/26)

このページTOPへ

■在籍数:1年4名,2年3名,3年4名
■活動日:月〜金(15:10〜18:30),土曜(9:00〜16:00)
■活動場所:本館西側テニスコート
■主な活動実績:
昨年は莵道高校や田辺高校などと練習試合を行いました。
■昨年及び今年の大会実績:
選手権大会(個人)府下大会出場、選抜大会(個人)府下大会出場 など
■部からのメッセージ:
「無遅刻、無欠席、あいさつ、声出し」をモットーに、日々練習に取り組んでいます。目標は近畿大会出場です。
■部員からのメッセージ:
僕たちはアジアチャンピオンになったこともある顧問の先生に指導をしてもらい、近畿大会を目指し日々がんばっています。テニスが好きな人はぜひテニス部に来てください。

ソフトテニス部


 

卓球部 (最終更新:2011/9/20)

このページTOPへ

■部員数:1年4名,2年3名,3年3名
■活動日:
月・水・金(15時〜17時),火・木(15時〜18時),土(8時30分〜12時30分)
■活動場所:講堂
■主な活動実績:
高体連卓球専門部春季・秋季大会出場
京都卓球協会主催の様々な大会に出場
年に1度OB総会(OB戦)を実施
■昨年及び今年の大会実績:特になし
■部からのメッセージ:
ミスのない卓球を理念に活動しています。
■部員からのメッセージ:
初心者の方でも大歓迎です。
ですので興味のある方はぜひ見に来てください。

卓球部


 

硬式野球部 (最終更新:2012/1/26)

このページTOPへ

■在籍数:16名

硬式野球部は現在2年生6人、1年生10人(マネージャー1人)の16名で活動しています。活動内容は、平日は7時30分から朝練習をしています。シーズン時にはバッティングや守備練習など基本的な技術練習をし、オフシーズン時にはトレーニングや走り込みをして体を鍛えています。厳しい練習でも声を出し、楽しく、夏の大会に向けて頑張っています。

■キャプテンより:

 (1)礼儀を重んじ挨拶は大きな声で行う
 (2)練習も勉強も手を抜かず全力で行う
 (3)道具を大切にする
 (4)感謝の気持ちを忘れない

この4点を野球部心得として、日々勝利を目指し汗を流しています。昨年度は、5月福井遠征合宿、7月伏見工業.堀川高校との合同強化合宿等も経験し、刺激を受けました。今年度は『必ず勝つ!』を合言葉に、妥協を捨てチーム一丸となり、公式戦の勝利を掴みとりたいと思います。

硬式野球部


 

バレーボール部 (最終更新:2012/1/26)

このページTOPへ

■チームコンセプト:
【信念を貫き通す】自分の信じているものは何か、信念を曲げ始めたら終わり。【継続は力なり】何事も自ら考え、日々努力・挑戦を重ねる。上を目指すことで進歩がある。満足や維持する心は後退。【感謝の気持ち】人は一人では何もできない。自分を支えてくれている人に常に感謝を。

■目指す人間像:
【ポジティブな人間】プラス思考・いい方向に考えられる。【自立した人間】自ら学び、考え、行動できる。【決断力のある人間】自分の行動に責任を持てる。【創造性のある人間】後先のことを考えて行動する。【視野の広い人間】周りをしっかり見られる。【自分の意見を正確に表現できる人間】自分に自信が持てる。

■クラブルール:

 (1)自覚ある行動(私生活、挨拶等)
 (2)何事にも徹底すること
 (3)些細なことに注意をはらうこと
 (4)学業とクラブ活動の両立

■過去の戦績:
新人戦・優勝、春の高校バレー府予選・優勝、春の高校バレー全国大会・3位、春季大会・優勝、インターハイ府予選・優勝、インターハイ全国大会・ベスト8、近畿大会・優勝、全国ビーチバレー・準優勝 など

バレーボール部 


 

サッカー部 (最終更新:2012/1/26)

このページTOPへ

■在籍数:約20名

毎日は、楽しいですか?学校で禁止されているはずのアルバイトをしたり、ネットやゲームを優先し、日々の生活にメリハリが無くなっていませんか?学校全体でそんな生徒が増えて、クラブ活動をする生徒そのものが減っている中、サッカー部も部員数が減少し、各学年6〜7名、合計20名程度で活動しています。

でも、だからこそ、我々は「楽しむ」をキーワードに、日々技術の習得に励んでいます。スポーツの真の姿を追求し、高校3年間を有意義な時にしましょう。

■キャプテンより:

僕たちサッカー部は「笑顔で楽しく」を目標にしています。練習が始まれば、学年などは意識せず、部員全員が対等に、互いの良いところ、悪いところを言い合えるチームです。昨日の自分より上へ、「勝ち負けは努力をすれば自ずと良い結果でついてくる」を信じて日々練習に取り組んでいます。

サッカー部


 

陸上競技部 (最終更新:2012/2/2)

このページTOPへ

■在籍数:1年8名,2年9名,3年14名
■活動日:
  毎週 月〜金曜日 15:30〜17:30
  早朝練習(月〜水曜日、金曜日 7:20〜8:10)
  *土曜日の時間はグラウンド割り当てによります。日曜日は原則休みです。
■活動場所:グラウンド
■主な戦績:
  全国インターハイ出場
  近畿インターハイ連続出場
  近畿ユース大会連続出場
■昨年及び今年の大会成績:
  (団体)京都府高校総合体育大会3年生総合3位
  京都市立大会男子総合優勝
  (個人)全国インターハイハンマー投4位,団体ハンマー投3位(23年度実績)
■部からのメッセージ:
 本校陸上競技部は部活動を通して競技力向上を目指すとともに、体力・精神力を向上させるとともに将来、社会人として必要な人間性の育成に努めています。
■部員からのメッセージ:
 陸上競技は青少年が体力・精神力を向上させることができるとてもすばらしいスポーツです。ぜひ洛陽工業高校へ入学して陸上競技部に入部してください。

陸上競技部 


 

バスケットボール部 (最終更新:2012/1/26)

このページTOPへ

■在籍数:11名

今は、1年生7人と2年生3人、マネージャー1人。計11人と少なく、さらに経験者も少なく、なかなか試合に勝てていませんが、このチームで最後の公式戦のインターハイに向けて、顧問と部員一丸となって毎日一生懸命練習に励んでます。練習は厳しいですがその分体力と忍耐力が付きます。人数が少ないので一年生でもスタメンを狙えるので、経験・未経験問わず一度見に来てください。

■クラブ員からのコメント:
人数が少なくなかなか練習ができなくて苦労していますが、毎日みんな、勝つことを目標に練習を頑張っています。興味がある人はぜひ入ってください!

■クラブ顧問からのコメント:
バスケットボール部はバスケットボールが好きで、少しでも上手になりたいと思っている生徒が集まっています。全員がひとつの目標を目指し取り組むことは、とても素晴らしいことです。高校生活のかけがえない思い出となるでしょう。皆さん!一緒にがんばりましょう。

バスケットボール-2 


 

ボート部 (最終更新:2012/1/26)

このページTOPへ

■活動場所:琵琶湖(大津市 石山)

ボート部-1 

ボート競技は1000メートルの静水直線コースを4分そこそこで漕ぐスポーツです。競技用ボートには高校種目は、4人乗り(舵手つきクォドルプル)・2人乗り(ダブル スカル)・1人乗り(シングル スカル)の3種類があります。
高校に入学してから始める人がほとんどですが、ボートを漕ぐ楽しさに一度はまったら、自然の景色を味わいながら、めきめき上達していきます。顧問や上級生の指導のもとに、安全にも十分注意をはらいながら、活動しています。

ボート部-2 


 

山岳部 (最終更新:2011/9/26)

このページTOPへ

■在籍数:2年5名,3年1名
■活動日:土曜日(日曜日か祝日)
■活動場所:京都周辺の山
■主な活動実績:
平成23年度北アルプス(槍ヶ岳),22年度北アルプス(北穂高岳)
日帰り登山として23年度 飯道山(4月),比叡山(6月)
1泊宿泊登山として天ヶ岳(5月)
■昨年及び今年の大会成績:
平成23年度高校総体登山の部京都府予選オープン参加
■部からのメッセージ:
現在,部員は6名です。月に一度くらいの割合で日帰り山行をしています。夏休みには、毎年北アルプスにいっています。
■部員からのメッセージ:
山岳部では登山に関する技能を学ぶ事が出来ます。部活では筋トレをして登山に備えています。部員は明るい人が多いので楽しい部活動生活が出来ると思います。

山岳部 


 

バドミントン部 (最終更新:2012/1/26)

このページTOPへ

■在籍数:16名
■活動日:月〜土曜日、木曜日以外は体育館

基本的に日曜日(試合前は別)は休みで、木曜以外は体育館で練習しています。定期的に校内リーグを行い、春・夏・冬休みの最終日に試合をしています。対外試合は年間で、高体連の試合が6回、バドミントン協会の試合が6回と試合数が多く、その中で高体連の試合において、3年間で1度は府下大会に出場できるよう活動しています。

■クラブ顧問からのコメント:
高校からバドミントンを始めた人が多く、最初は楽しく活動出来ますが、試合になるとなかなか勝てません、それは基礎的なフットワークが出来ていないと勝てない競技だからです。そのためには、ラケットを待たない「基礎体力をつける辛い練習」が必要です。簡単に始められる競技ですが、実は非常にきつい競技です。競技活動は高校だけで終わらせずに、社会人になっても職場や地域で活動し、生涯スポーツとして長いスパンで続けることを望みます。

■主な戦績:
市立リーグ戦大会 初級の部シングル準優勝

バドミントン部

 

柔道部 (最終更新:2011/9/20)

このページTOPへ

■在籍数:1年10名,2年4名,3年3名
■活動日:
月曜日〜金曜日(15:00〜17:30)
土曜日(9:30〜12:30),日曜日は試合のみ(年6回程度)
■活動場所:百周年記念館3階格技場
■主な活動成績:
京都府公立大会団体下級の部優勝
京都府公立大会個人無差別準優勝
京都府高校総体上級2部準優勝
■昨年及び今年の大会実績:
2010年京都府公立大会個人有段の部準優勝
2011年京都府高校総体上級2部3位(2年連続)
2011年京都府高校総体下級3部優勝
■部からのメッセージ:
心身ともに鍛えるクラブです。有段者が多く現在弐段1名初段9名です。
ただ強くなるだけではないので、初心者の方大歓迎です。
■部員からのメッセージ:
先輩ともすぐ打ち解けられるオープンな(すぎる)クラブです。
マネージャー募集中です。

柔道部
 


 

剣道部 (最終更新:2012/5/7)

このページTOPへ

■創部:1954年7月
■在籍数:1年1名,3年3名
■活動日・時間:
平日:放課後15:30〜17:30,月1回土曜:8:30〜12:30,日曜(OB稽古):12:30〜18:00
■活動場所:
本校百周年記念館3F格技場
■主な活動実績:
・公式戦参加(インターハイ予選(団体・個人),新人戦(団体・個人),京都市立高校剣道大会 等)
・剣道連盟主催行事参加(昇段審査,京都府剣道大会 等)
・夏季校内合宿(宿泊),春季練成会(宿泊)
■昨年及び今年の大会実績:
顕著な大会実績なし。
剣道三段取得5名,剣道二段取得1名(本年度実績)
■部からのメッセージ:
剣道という武道の中で教えられているうちの1つに礼儀があります。例えば、目上の人に対する敬いや相手に対する思いやり、そして、感謝する気持ちなどです。それらを剣道をとおして学びます。稽古の方は放課後毎日あります。今のところ部員も少なく、他の高校の稽古よりも楽ですが、もし、入部しようと思う人がいれば大歓迎です。初心者・経験者は関係なく、放課後に百周年記念館3階の格技場を入ってすぐに稽古場があります。気軽に質問や見学に来てみてください。

■クラブ員からのコメント:
環境が整っているのでぜひ来てください。

■クラブ顧問からのコメント:
歴史ある部で多くのOBを輩出し、OB会も毎月本校で稽古会を開催しています。六段・七段のOBも多数おられ、技術的指導も受けられます。初段〜三段取得を目標に、また、公式試合での勝利を目指して、部員は毎日練習にがんばっています。

剣道部

 

アーチェリー部 (最終更新:2011/11/28)

このページTOPへ

■在籍数:1年2名,2年1名,3年7名
■活動日:
平日:放課後〜17:00,土曜日:9:00〜12:00
■活動場所:
南実習棟と北実習棟の間の西側中庭
■主な活動実績:
京都府高校総合体育大会アーチェリーの部
研修大会
京都府高等学校アーチェリー選手権大会兼新人戦
サン・アビリティーズ城陽杯室内アーチェリー大会
■部からのメッセージ:
  危険を伴うので、必ず顧問が付き添いのもとで自主性を重んじ矢を射いてます。空の弓でも人に向けて引かないのは勿論の事、
弓の調整時でも十分注意します。構えてから矢を射るまでの進行も安全に射るよう全員で声かけし、少しでも危険を感じると注意し合い活動しています。
■部員からのメッセージ:
  アーチェリーとは的を狙って矢を撃ち、中心からの距離によって点数を競う競技で、オリンピックの種目にもなっています。
特に背筋と肩の筋力が必要となってきます。そのため、最初は筋力トレーニングや走りこみなどで基礎体力をつけていきます。
その後、軽い弓で素引きを行い基礎フォームをつくります。その後は、実際に短い距離で矢をそえて練習を始め、競技距離である30m、50m、(70m、90m)を練習します。
部活動中は主に射ることに集中し、試合前は、自分自身や道具の調整にはいります。
  部活動は練習時間が限られており、個人競技ではありますが、みんなで支え合って活動しています。また、自分で考え行動していく上でそれぞれの個性を尊重し、仲良く明るい雰囲気で活動しています。

アーチェリー部

このページTOPへ

(C) Rakuyo Technical High School All rights reserved.
京都市立洛陽工業高等学校(全日制)のトップページへ