直線上に配置
1ねん

 6月2日(金)の5時間目に歯磨き指導がありました。校医の太田先生と歯科衛生士の先生が来てくださいました。
 お菓子が大好きで歯を磨かない子どもの口の中は「ミュータンス菌でいっぱい。どんどん歯を溶かします」と言われてみんなびっくり!
 自分にぴったりの歯ブラシの大きさはどんなものか、上手に磨くにはどうしたらいいかも丁寧に教えていただきました。みんなも、準備した歯ブラシで真剣に練習していました。おうちでも教えてもらったように上手に磨けるようにがんばってほしいですね。1年生は虫歯の人が一番多かったので、治療もしっかり早めにするようにしたいものです。

6がつ
○こうつうあんぜんきょうしつ
○こうつうあんぜんきょうしつ
○こうつうあんぜんきょうしつ

 図工の時間にみんなで大きな絵を描きました。どこまでも続く線路で、みんなの行きたいところにどんどん進んでいきます。線路の周りにはいろんなものが見えてきました。
 海にはいろんな魚が泳いでいます。山にはいろんな木の実がなっています。なぜか、ドラゴンボールの世界もありました。虹が見えたり、いろんな動物がいたり。クラスごとに素敵な場所へ行くことができたようです。
 教室の後ろに掲示してあります。ぜひ楽しんでみてくださいね。、

 6月12日(月)に交通安全教室がありました。まず、婦警さんから「自分の命は自分で守ること」の大切さについてのお話がありました。
 その後、交通ルールの上での「車の仲間」「人の仲間」を考えました。自転車は車、リヤカーも車ということを知ってみんなびっくり。
 その後は、「右、左、右」の安全確認をしっかりした後、体育館を実際の道に見立てて、歩く練習をしまた。
 いつも歩く道以上に緊張して、なかなか道路を渡れない人もいましたよ。
 それぐらい、安全に気をつけて道路を歩けるようになるといいですね。
○こうつうあんぜんきょうしつ
 さあ、いよいよ夏到来!水遊びが始まりました。1年生にとっては大きな学校のプールでの初めての学習です。しっかり準備体操をして、足を洗って、腰洗い漕につかったら、いざシャワーへ!みんなキャーキャーと歓声を上げながら、しっかり頭や体を洗います。
 安全確認のためのバディーを組むこと、先生の指の合図で、水に入ることなど、水遊びの約束を覚えました。
 最初の一週間は、低水位で、手をついても顔がつからないくらいでした。とても天気が良く、気持ちよく入ることができました。これから梅雨に入り雨が多くなりますが、みんなと楽しく水遊びをしていきたいと思っています。
 顔をつけて泳げるようになりたいですね。
7がつへ

学年のページ