本校の「学校ホーム・ページ」は,平成10年に活動を始めましたが,平成11年度から昨年(平成13年)9月まで休止状態でした。
しかし,インターネットが急速に普及する情報化時代の現代にあって,学校情報を発信する方法として,インターネットの「ホーム・ページ」を活用することにより,学校情報を積極的に公開していくことを強く望んでいました。
そこで,ホーム・ページ作成の知識やコンピュータの知識が不十分な中,まずは初歩的な技術からでも始めようと,昨年9月6日から,ホーム・ページによる,学校情報の発信を始めました。1年が経過しても,技術的な面での進歩はなく,まだまだ不十分ですが,作成技術よりも,まずは情報の内容充実と積極的な発信を大切にしてきました。
今日で,ちょうど1周年です。この1年間で210回をこえる記事の更新を行なってきました。
この間には,保護者・地域の方,卒業生の皆様から,実に多くの励ましやご感想をいただきました。「仕事のために学校行事に参加できなかったけど,ホーム・ページで子どもたちのようすがよくわかった。」「学校のようすが以前よりよくわかるようになった。」などの感想です。
また,地域の皆様からの反応が予想以上に多くありました。メールや口頭で日常的に感想や意見をいただいています。さらに,他府県からも,室町の卒業生や観光客,修学旅行生などさまざまな反応をいただいています。
こうした皆様からの反応が,さらに大きな力・励みとなっています。ありがとうございます。
昨年の12月にアクセス・カウンタをつけましたところ,多い日には,50件をこえる訪問者があった日もありました。現在では1日に平均20件ほどの訪問者があります。
各家庭でのインターネット環境はまだまだ少ないようですが,着実に増加しているのも事実です。こうした社会の動きにあわせて,今後さらに充実させていきたいと思います。
本校のホーム・ページでは,保護者・地域・卒業生・本校児童を念頭において,学校のようすがよくわかるように記事を作成し,学校の理解を深めていただくように努力しています。
内容では,以下のような工夫をしています。
1 室町小学校の教育活動や子どもたちのようすをタイムリーに発信しています。
学校だよりや学年だよりなどでは伝えきれない情報も発信しています。
2 室町小学校の歴史や校内の様子について,児童・保護者・地域・教職員が情報を共有できるように心がけています。
3 学校の取組や学校の特色づくりについて紹介するとともに,理解・協力を深めていただけるようにしています。
4 室町学区の歴史や自然の中から,価値あるものを発掘し,教材化を図るように努力しています。
5 地域活動やPTA活動についても積極的に取材・発信し,連携・協力を深めるとともに,情報の共有化をめざしています。
6 学校が地域の生涯学習の拠点としての役割を果たすために,さまざまな活動を紹介することによって,その活動の支援 を行なっていきたいと思います。
7 四季折々の学校のようすを紹介し,季節感を感じていただけるように工夫しています。
8 「生きているホーム・ページ」として,できる限り積極的な発信に心がけています。