News

交通安全教室

「自転車の安全な乗り方」

 5月2日から9日までの4日間,交通安全教室が行われました。学年に応じた内容で交通安全について学習しました。
中学年と高学年の内容は自転車の正しい乗り方についての学習です。運動場にひかれたコースで自転車に乗っての
体験学習です。高学年の交通安全教室のようすを紹介しましょう。

 中立売署の交通巡視員さんに来ていただいて、交通安全や自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
 高学年では、自転車に乗る前に、ブレーキやライトなどの自転車の点検の仕方も学びました。
 実際に自転車に乗っての学習です。交差点での一旦停止や安全確認はとても大切です。
 室町でもよくある見通しのきかないこんな交差点。
もっとも交通事故が起こりやすい場所の一つです。
 へいの向こう側では、今、こんなことが・・・。
「ひょっとしたら、人や車がくるかもしれない」
という気持ちが大切ですね。