平成19年3月2日(金)室町小各教室&体育館
今日は,昨日の研究発表会の様子を紹介します。
![]() |
![]() |
1年 「おおきいほうすくないほう」 |
2年 「ちがいを みて」 |
![]() |
![]() |
3年 習熟の程度に応じた指導 「もっとかけ算の筆算のしかたを考えよう」 |
|
![]() |
![]() |
4年 習熟の程度に応じた指導 「変わり方」 |
5年 「人文字」 |
![]() |
![]() |
6年 小中連携授業 「算数島の大冒険」 |
|
![]() |
![]() |
全体会の会場の長椅子もすべて いっぱいです。 学校長の挨拶 研究主任から研究の概要報告 青山指導主事先生の講評 と続きました。 |
そして,最後は鳥取大学大学院 教授「矢部敏昭先生」の講演です。 算数における読解力とは・・・・・ 1行の問題文から,子どもたちが 思考を働かせてどんなことを考え られるか具体的に話が進みます。 |
また,アンケートも多数ご協力をいただきありがとうございました。