平成18年10月27日(金)室町小各教室
今日は昨日に引き続き,3・5・6年,大空学級の参観・懇談です。
![]() |
![]() |
![]() |
<3年生の授業より> 「ひかるはひかる」の詩を読んで,ひかるは男の子か女の子か考えていきます。そして,男女にこだわりなく人間と してすぐれた資質について考えます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
<6年生の授業より> 明治になり,身分の上では差別はなくなったが,差別されてきた人々のくら しはどうなったのか考えていきます。 |
<大空学級の授業より> 道徳の授業で「ないた 赤おに」で す。おにの気持ちを考えいます。 |
|
![]() |
![]() |
2日間に渡り,人権に関する参観と 懇談を行いました。参観と懇談は1 年に1回ですが,学校生活では日々 の教育活動で毎日取り組んでいると ころです。前期の学校アンケートで NO2の「友達や命あるものに思いやり の気持ちをもって接している。」が昨 年度に比べてA・Bのポイントがあがっ ています。これからもやさしい子の育成 を目指し,日々の教育活動の実践を行 ってまいります。引き続き,ご家庭でも ご協力をお願いします。 |
<5年生の授業より> 道徳の授業で「モントゴメリーのバス」を読んで,誰に対しても差別や偏見の ない公正で公平な社会のルールの在り方を考えていきます。 |