平成18年7月19日(水)室町小 3年生教室
* 顔がはっきりしている写真があるため,少しぼかしを入れています。
![]() |
![]() |
![]() |
今日3年生は「総合的な学習」の時間に蚕のまゆから,絹糸を採取しました。 最初に2組が1・2限に糸まき機を使って作業をしました。 60℃のお湯の中にまゆを浸して,ほぐれたところで糸を引っ張りだして くるくると糸まき機に巻き付けていきました。 みんな初めて見るまゆを興味津々にさわりながら 「糸がでてきた!」とうれしそうに声を上げていました。 1組は3・4限に作業をしました。ほぐれたまゆから一気に何本もの糸が出てきてからまり 「どうしたらいいの?」と困っている人がたくさんいました。 悪戦苦闘しながらも最後には全員が上手に糸の束を作ることができました。 次回からは,糸を染めていく作業をします。 どんな色に染まっていくのか楽しみですね。 (このページは学生ボランティアの石林さんと藤原さんが担当してくれました) |