平成18年11月24日(金)室町小学校各教室・体育館
研究主題 確かな学力を身に付け,生きる力を育む算数科学習
〜主体的に学び合い,考える力を伸ばす授業をめざして〜
本日行われた算数教育研究集会には,京都市内外から約200名以上の参加がありました。
1時30分から受付の予定でしたが,今年も1時ぐらいからたくさんの先生方が来られました。
写真は授業の様子です。
![]() |
![]() |
さんすうゲーム大会「かけ算」 大空(育成) 本校 植村 広子教諭 |
「たすのかな ひくのかな」 1年 竹田小 井上 拓哉教諭 |
![]() |
![]() |
「三角形と四角形」 2年 西京極小 森 文子教諭 |
「べつべつに いっしょに」 3年 吉祥院小 佐倉 國寛教諭 |
![]() |
![]() |
「もとの数はいくつ」 4年 本校 川本 洋子教諭 木下 由利子教諭 |
「面積」 5年 本校 福井 博美教諭 |
![]() |
プログラム 13:30 受付開始 14:00 公開授業 14:45 移動 15:00 全体会 (研究報告・講演) |
「分数のかけ算」 6年 岩倉南小 熊谷 裕乃教諭 |
全体会についてはまた後日紹介させていただきます。
遠方からも本当にたくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました。
学校として,不十分な場面もあったかと思いますが,
どうぞお許しください。