5年
遠足で,比叡山に登ってきました。
朝晩がずいぶん涼しくなり,秋のおとずれを感じます。過ごしやすいこの季節,運動場からは元気いっぱい遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきます。
10月19日(木)遠足へ行って来ました。絶好の天候の中,目指したのは比叡山です。修学院まで電車で行き,比叡山を登った後,滋賀県側へ下山するコースです。「楽しみで昨日はねむれなかったよ。」という声も聞かれるくらい,子どもたちは待ちに待っていたようです。
修学院小学校にお邪魔させていただき,山登りのマナーについて,みんなで確認しました。いよいよ出発です。自分のペースにあわせたグループに分かれて,山頂を目指します。がんばるぞ〜!
川沿いのなだらかな道を通って,歩き始めです。この川には砂防ダムという設備があり,土しゃの流出を防いでいます。砂防ダムについては,理科の「流れる水のはたらき」という単元で学習するので,みんな覚えておいてくださいね!
険しい山道もあります。そんな時こそ,友だち同士声をかけ合って登ります。1歩1歩踏み締めながら,急な坂も登りきりました。道には,クヌギやクリ,キノコもあって,疲れたみんなを楽しませてくれました。もうちょっとでとう着するよ。あとひとふんばりです。
山頂付近のスキー場あとでお弁当を食べました。がんばって登った分,お弁当の味もとってもおいしいです。食べたあとは,この原っぱで楽しく遊びました。
途中で延暦寺を通らせていただきました。大きなお寺に驚きながら,歩きました。「こんなところにお寺を建てるのは大変だっただろうな」と子どもたちも話していました。
あと少しで駅に着きます。みんなの歩くペースの速さには驚かされました。一休みをして,ラストスパートです。
ついに比叡山坂本駅に着きました。みんなよくがんばったね。今日はゆっくり休んでくださいね。来年は経ヶ岳ですね。みんなで力を合わせて,今度も楽しく登ろうね!