image


【京都市青少年科学センター】

第19回 科博連サイエンスフェスティバル

 京都市内の科学系博物館などで構成される「京都市科学系博物館等連絡協議会(科博連)」による科学体験イベント「科博連サイエンスフェスティバル」を 京都市青少年科学センター及び京エコロジーセンターで開催します。

 本フェスティバルでは、「きょうと★いのちかがやく博物館」として、包括交流連携協定を締結し、様々な事業を展開している「京都市動物園」「京都府立 植物園」「京都水族館」「京都市青少年科学センター」の4園館による共同の特別ブースをはじめ、科博連加盟館による科学体験活動のブースを親子で楽しんでいただけます。


1 日 時 令和7年2月2日(日)10:00~16:00

2 場 所 京都市青少年科学センター及び京エコロジーセンター

3 参加費 入場料のみ(京エコロジーセンターは入場無料)

      ※京都市内在住又は通学の小・中・高・総合支援・民族学校の児童生徒は入場料無料


 出展一覧

 「きょうと☆いのちかがやく博物館」4園館連携ブース

 京都市動物園

 小ほ乳類展 ~骨と毛皮から見る動物の生態~

 京都市動物園で保有する骨格や皮革標本を展示し、動物の生態について学んでいただけます。

 10:00~16:00

 

 京都水族館

 クラゲモビールをつくろう 

 飼育スタッフが考えたゆらゆらゆれるオリジナルモビールをつくって、「かたち」や「色」の違いを知ろう!

 10:00~16:00

 

 京都府立植物園

 春に咲くきいろい「ナノハナ」とそのなかまたち 

 京都府立植物園で春先に見ごろを迎えるナノハナ、よくみると花の形が似ている花がたくさんあります。みんなが食べてるあのお野菜も実は・・・?

 10:00~16:00

 

 きょうと生物多様性センター

 どんぐりインクでイラストカードを作ろう! 

 身近で拾えるどんぐりから作ったインクで、実際に絵を描いてみよう!!

 10:00~16:00

 

 京都市都市緑化協会

 梅小路公園「いのちの森」の和の花の紹介 ~自然共生サイトって知ってる?~  

 種子が「うばたま」「ぬばたま」と呼ばれるヒオウギなど、梅小路公園「いのちの森」にある和の花(京都在来の草花)をポスター等で数種紹介。環境省の「自然共生サイト」に認定された「いのちの森」についても説明します。

 10:00~16:00

 

 京都市青少年科学センター

 いきものクイズラリー 

 科学センターの展示品や4園館連携ブースに隠されたクイズに挑戦しよう!正解者にはオリジナル缶バッジをプレゼント!!(先着300名)

 <午前>10:00~12:00 <午後>13:00~15:00


 その他のブース

 総合地球環境学研究所

 ちきゅうけん 出張、蚤の市! 

 地球研では使わなくなったけど、他の方に使ってもらいたいものが大集合!世界各地で集めてきたお宝やマニアックなものに出会えるかも。ごみゼロ宣言により大切につかっていただける方に無料でお譲りします。その他、ごみ問題についてのボードゲームも実施。地球環境問題の解決に向けてできることを一緒に考えます。

 10:00~16:00

 

 武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園

 いきものサイクル~見て、触って、臭いをかいで、学んでみよう~  

 枯れてしまった植物は、しぜんの中でどのように土になって、また植物が育つようになるのでしょうか? 時間をかけて変わっていく土に触れ、その土から育った植物(ワタ)を観察しながら、いきものサイクルを学んでみましょう。観察したワタのたねは、お土産に持ち帰って育てることができます!

 10:00~16:00

 

 京都鉄道博物館

 手回し発電機でGO! 

 自分で作った電気で鉄道模型を動かしてみよう!力や速さを変えて回してみると、どう動くかな?観察しながら学んでみましょう。

 10:00~16:00

 

 島津製作所 創業記念資料館

 アニメーションのしくみ「おどろきばん」をつくろう 〔要整理券〕

 映画やアニメーションのしくみがわかるペーパークラフトを作って、自分の絵を動かしてみよう!(少々複雑な作業があるため、低学年のお子様には保護者の方などの付き添いをお願いいたします。各回定員8名)

 ①10:30~ ②13:00~ ③14:30~

 〔整理券は開始10分前にブースで配布〕

  

 さすてな京都

 ごみについて学んで、さすてな京都オリジナルごみ分別輪投げに挑戦 

 リチウムイオン電池の特性について学び、クイズに答えて正解したら、オリジナル輪投げに挑戦しよう!

 10:00~16:00


 京エコロジーセンター ※エコセン会場で実施します。

 ★自然エネルギー発電体験教室 

  手回し、風力、太陽光、水力発電などの発電体験ができます。地球温暖化や自然エネルギーについても楽しく学ぼう。

  10:00~16:00


 ★ソーラークワガタでサッカーゲーム2025 

  ソーラーパネルで作った電気で動くクワガタのおもちゃでサッカーゲームを楽しもう!さらに、電気に関するクイズにも挑戦できるし、太陽光発電にも詳しくなれるよ。エコなことを楽しく学んで地球を守ろう!

  10:00~16:00