【京都市青少年科学センター】

青少年科学センターの基本的感染対策は、こちらをご覧ください。


【3月の開館日のお知らせ】

令和7年3月27日(木)は開館いたします。


本日のプラネタリウム 投映担当者&残席状況

13時00分時点の情報です。
即時更新ではありませんのでご了承ください。
〇…残席あり  △…残席30席未満  ×…残席なし  -…販売終了又は投映休止

開館(9:00)と同時にチケットの販売を開始します。ご予約は承っておりません。
            
10:00~
楽しい
11:30~
やさしい
13:00~
じっくり
14:30~
楽しい
16:00~
じっくり
担当者二宮 二宮 二宮
残席状況
  • 開演直前は入口が混雑するおそれがあります。途中入場はできませんので、時間に余裕を持ってお越しください。
  • 駐車場は台数に限りがあります。できる限り公共交通機関をご利用ください。
  • プラネタリウム観覧をご希望の方は必ず事前にこのページをご覧ください。
  • プラネタリウム

    今週の催し

    事前申し込みが必要なイベント

    展示品デジタルガイド

    理科オンラインイベント

    親子ふれあいサイエンスルーム

    団体のお申込み

    企画展


    科学センターからのお知らせ

    【京都市青少年科学センター 会計年度任用職員(展示担当学芸員)】の募集について R7/3/16更新

    令和7年度採用会計年度任用職員(展示担当学芸員)募集について

     詳しくはこちらを御確認ください。

    京都市理科観察実験アシスタント募集のお知らせ(令和7年3月25日(火)必着) R7/3/3更新

    京都市立小・中・義務教育・総合支援学校における理科の観察・実験活動を補助するアシスタントを募集します。
    定員を超えた場合は、期間内であっても受付を終了する場合があります。
    詳しくは、要項をご覧ください。  募集要項(PDF) 、 応募票(PDF) (WORD)、 募集案内(PDF)

    青少年科学センター物品販売事業者の決定について R7/2/6更新

     青少年科学センター物品販売事業者を決定しました。

      詳しくはこちらを御確認ください。

    青少年科学センター内コインロッカー設置事業者の決定について R7/1/27更新

     青少年科学センター内コインロッカー設置事業者を決定しました。

      詳しくはこちらを御確認ください。

    じっくり満喫プラネタリウム新番組のお知らせ R7/1/15更新

    令和7年1月17日(金)から新番組「木星の探究」を投映いたします。
    投映期間:令和7年1月17日(金)~令和7年4月16日(水)
    番組についてはこちらをご覧ください。

    【お知らせ】京都市青少年科学センタープラネタリウム公式キャラクター「プララちゃん」LINEスタンプ好評発売中R6/12/15更新

     当センターを様々な世代の方により知っていただく取組の一環として、公式マスコットキャラクター
    「プララちゃん」のLINEスタンプを作成し発売しています。(第1弾と第2弾、各16種類を発売中)
     可愛く、日常でも使いやすいLINEスタンプですので、ぜひ確認して使ってみてください。
     詳細や購入方法についての情報はこちらをご覧ください。

    令和6年度 新展示品製作業務プロポーザルの結果について R6/11/1更新 

     京都市青少年科学センターにおける新展示品「物体の運動ラボ(仮称)」製作業務委託事業者選定に関する公募に関しまして、受託候補者が決定しました。

      詳しくはこちらを御確認ください。

    演示実験イベントの名称変更のお知らせ R6/7/1更新

    これまでから休日に実施をしている演示実験イベント「サイエンスタイム」につきまして
    令和6年7月1日から「サイエンスライブ」に名称変更いたしました。

    新展示「ジオエリアKYOTO~京都の地質を感じよう~」の詳細ページについてR6/4/15更新 

    令和6年3月23日から展示場3階で公開している京都の特徴的な土地の成り立ちや、地質、地層などの「地学」について学べる新展示「ジオエリアKYOTO」。
    展示内容を紹介するページを作成しましたので、こちらからご覧ください。

    「楽しい実験室」の運営終了についてR6/1/27更新 

     青少年科学センターでこれまで土・日・祝日等に実施してきました「楽しい実験室」は、令和6年3月31日(日)をもちまして、運営を終了します。

     永らく皆さまにご利用いただき、ありがとうございました。

     「楽しい実験室」は終了しますが、当館ではプラネタリウムや、チョウの家の公開の他、様々な特別イベントなど、楽しみながら科学に触れられる企画をご用意しています。

     是非、それらのイベントにご参加ください。

    青少年のための科学の祭典「京都大会」ホームページ開設のお知らせ R5/10/23更新

    青少年のための科学の祭典「京都大会」のホームページを開設しました。 詳しくはこちら

    株式会社村田製作所と京都市による次世代育成のための包括連携協定の締結について R5/3/25更新 

    株式会社村田製作所と京都市は、STEAM教育を通じて次世代を育成するパートナーとして、包括連携協定を締結しました。詳しくはこちらをご覧ください。


    -