image


【京都市青少年科学センター】

青少年科学センターSTEAM LAB




京都市青少年科学センターでは、新たな価値観を創造し社会の創り手となる人材育成のための取組の一環として、様々な分野の専門家による講演や体験教室等からなる「青少年科学センター STEAM LAB」を実施しています。

STEAM教育とは
 各教科での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科横断的な学習のこと。
(STEAMはScience、Tecnology、Engineering、Arts、Mathematicsの頭文字)

実施例

過去に実施した青少年科学センターSTEAM LABの一例です。

令和6年4月29日(月・祝)
「TALK SESSION feat.Christophe Lemaire」
JRA騎手クリストフ・ルメール氏をお招きし、馬とのコミュニケーションやスポーツと科学の関係などに関するトークセッションを実施いたしました。
令和7年2月8日(土)
「京都市交響楽団コンサートマスター泉原隆志
 バレンタインコンサートinプラネタリウム」
京都市交響楽団コンサートマスターでヴァイオリニストの泉原隆志氏とピアニストの河内仁志氏をお招きし、プラネタリウムでのコンサートを実施いたしました。
詳細はこちら
令和7年3月14日(金)
「生物学・生命科学を学びたい
高校生のための特別講座
ショウジョウバエの遺伝学を通して、
生命現象を学ぶ」
京都市教育委員会学校指導課の安川隆司指導主事をお招きし、生物学・生命科学を学びたい生徒に向けた講義及び実習を実施いたしました。