【京都市青少年科学センター】
親子実験教室
京都市立小学校の小6・中1の児童生徒が体験するセンター学習を親子で体験します。親子で理科・科学の不思議や面白さを実感できます!


令和7(2025)年度の予定
(1)実施日及びテーマ等
回 | 実施日 | テーマ | 申込期間 |
---|---|---|---|
第1回 | 6/1(日) | 心もゆさぶるしん動の科学 | 5/1(木)~5/8(木) |
第2回 | 6/8(日) | イネのひみつ | 5/8(木)~5/15(木) |
第3回 | 6/15(日) | ア~ットおどろく色のヒミツ | 5/13(火)~5/20(火) |
第4回 | 7/6(日) | 雲のレシピ | 6/3(火)~6/10(火) |
第5回 | 7/13(日) | 心もゆさぶるしん動の科学 | 6/10(火)~6/17(火) |
第6回 | 8/30(土) | ア~ットおどろく色のヒミツ | 7/29(火)~8/5(火) |
第7回 | 9/15(月・祝) | イネのひみつ | 8/19(火)~8/26(火) |
第8回 | 9/21(日) | 心もゆさぶるしん動の科学 | 8/26(火)~9/2(火) |
第9回 | 11/30(日) | 雲のレシピ | 10/29(水)~11/5(水) |
第10回 | 12/7(日) | LEDでピカピカ光るクリスマスリースを作ろう! | 11/6(木)~11/13(木) |
第11回 | 12/14(日) | LEDでピカピカ光るクリスマスリースを作ろう! | 11/6(木)~11/13(木) |
第12回 | 1/12(月・祝) | 心もゆさぶるしん動の科学 | 12/9(火)~12/16(火) |
第13回 | 1/18(日) | 雲のレシピ | 12/16(火)~12/23(火) |
第14回 | 1/25(日) | イネのひみつ | 12/23(火)~1/6(火) |
(2)実施内容
テーマ | 内容 |
---|---|
心もゆさぶるしん動の科学 | みなさんはしん動と聞いて何を思い浮かべますか?スマートフォンのしん動、ゲームのコントローラーのしん動、車のしん動、地震…私たちの身の回りには実にいろいろなしん動があります。人間はしん動を感じたときに、心地よく感じたり便利だと感じたりするときがあります。逆にそのしん動から生じる音やゆれを不快と感じるときもあります。心もゆさぶるしん動の科学に、さぁ挑戦! |
ア~ットおどろく 色のヒミツ | 身の回りの物を見渡してみると、色鮮やかな美しい世界が広がっています。そもそも、色って何?ものに色があるのはなぜ?意外と知らない色の歴史や文化。そして、京都の伝統産業にも触れて…色のもとになる材料のことや染色体験で染まるしくみについて探究するなど、いろいろな実験を通して、私たちと一緒に色のヒミツを科学の目でのぞいてみましょう! |
イネのひみつ | 私たちが普段食べている「米」は植物の何なのでしょうか?観察や実験を通して、米がイネの何なのかを探っていきましょう。また、イネの特徴について調べることで、学習後には身近なイネについての「ひみつ」を知り、新たな見方ができるようになるはずです!(イネ、エノコログサなどのイネ科植物を触って観察します。そういった植物やヨウ素液など薬品に対してアレルギー症状などが出る方がいる場合はご注意ください。) |
雲のレシピ | 今回のメニューは「雲」。みなさんのオリジナルレシピで雲を作ってみましょう。雲づくりのコツがわかったら、空にふわふわと浮いている雲ができるしくみも想像できるかな? |
LEDでピカピカ光るクリスマスリースを作ろう | 「LEDって何だろう?」LEDを実際に光らせてそんな疑問を解決! 学習の後は LEDを使ってピカピカ光るクリスマスリースを作ります。 |
(3)実施時間
午前の部 10:00~12:00午後の部 14:00~16:00
※ 受付は各回とも30分前から
(4)実施場所
京都市青少年科学センター(5)対象
小・中学生とその保護者※幼児は参加(同伴)できません。
※障害があるなど配慮が必要な場合は、お申込後、青少年科学センターにご相談ください(できる限りの準備・対応をいたします)。
(6)定員
各回10組 最大40名(申込多数の場合は、抽選)(7)参加費
第10回・11回「LEDでピカピカ光るクリスマスリースを作ろう!」のみ500円(小・中学生1人分の費用で保護者は不要)。その他は無料。
参加費は現金のみです。
お釣りがでないようあらかじめご準備をお願いします。
※いずれの場合も、別途入場料が必要です。
(8)留意事項
・1申込につき4名まで申込可能です(団体を4名以下に分割しての申込はご遠慮ください)。・ご参加いただける方には実施の1週間前までにハガキで参加証を送付いたします。
お申込み先
「京都いつでもコール」(電話:8~21時、年中無休)
TEL: 075-661-3755 FAX: 075-661-5855 (おかけ間違いにご注意ください)
電子メール: 「京都いつでもコール」ホームページ »「現在申込受付中のイベント」からお申込できます。
*FAXでのお申込みの場合は、イベント名、参加希望日、希望時間(午前・午後の別)、代表者の氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号、大人の人数(人数には代表者を含む。)、子どもの人数・氏名・学年・学校名を記入のうえ送信。
お問合わせ先
京都市青少年科学センター TEL: 075-642-1601
「京都いつでもコール」(電話:8~21時、年中無休)
TEL: 075-661-3755 FAX: 075-661-5855 (おかけ間違いにご注意ください)
電子メール: 「京都いつでもコール」ホームページ »「現在申込受付中のイベント」からお申込できます。
*FAXでのお申込みの場合は、イベント名、参加希望日、希望時間(午前・午後の別)、代表者の氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号、大人の人数(人数には代表者を含む。)、子どもの人数・氏名・学年・学校名を記入のうえ送信。
お問合わせ先
京都市青少年科学センター TEL: 075-642-1601