京都市小学校体育研究会


大正8年(1919)   本研究会の前身である児童陸上競技研究会が設立される。
            初代会長 田村朔太郎氏

             
(米騒動全国に広がる。)

大正11年(1922)  京都市学童陸上競技大会を京都府立植物園グランドにて開催。

             (大正12年 関東大震災)

大正15年(1926)  研究会名を体操研究会と改め,体育全般を対象とする研究会となる。
            第2代会長 原政三氏

昭和6年(1931)   第3代会長 有田辰三氏

昭和11年(1936)  京都市教育部より委託を受け,体操科教授細目を作成。画期的なカード式日案として注目される。

             
(第11回オリンピックベルリン大会 聖火リレー初めて行われる。)

             
(昭和14年 第2次世界大戦勃発)

昭和15年(1940)  第4代会長 志賀縫之助氏
           京都市全学区に体育振興会が組織され,小学校体育主任を加えた研修会が持たれた。

             
(第12回オリンピック東京大会は,日本が返上し開催されず)

             
(昭和16年 国民学校令が施行され,体錬科教授要綱が文部省から交付され,
              
兵力養成としての体育となった内容は,体操,武道,教練)

             
(昭和17年 日本は米英に宣戦布告)

             
(昭和18年 学徒出陣)

             
(昭和20年 ポツダム宣言受諾 終戦)

昭和21年(1946)  京都市小学校体育連盟と改称
           第5代会長 島津一郎氏

昭和22年(1947)   (文部省が学校体育指導要綱を交付)

昭和24年(1949)   (文部省 小学校学習指導要領「体育編」発行)
           当研究会より,体育学習書「体育」編集出版

昭和25年(1950)  京都市小学校体育研究会と改称
            第6代会長 竹内清氏
            日本体操祭京都大会に参加

             
(湯川秀樹博士 ノーベル賞受賞)

             
(昭和26年 講和条約調印 独立国として復活)

昭和27年(1952)   第1回全国小学校体育保健研究協議会開催
            (会場校 京都市立砂川小学校,小川小学校)

             
(第15回オリンピックヘルシンキ大会 日本16年ぶりに参加)

昭和28年(1953)   第2回全国小学校体育保健研究協議会開催
           (会場校 京都市立嵯峨小学校,生祥小学校)
            体育学習書「たのしい体育」編集・出版

昭和29年(1954)   南禅寺水泳学園の運営を京都市から委託される

昭和30年(1955)   運動能力調査を開始する

昭和31年(1956)   第7代会長 百々鉄治氏
            体研サークル(研究会内の自主研究グループ)発足
            京都市各支部体育主任会による体育教材練習会始まる

当研究会より分離して,京都市リズム運動研究会が発足

             
(南極観測参加 オングル島に昭和基地建設)

昭和32年(1957)  体研サークルによるグループ学習研究発表会が菊浜小学校で開催される
            京都市教育委員会より委託を受け,「集団行動指導の手引き」を作成

昭和33年(1958)   第3回全国小学校体育学習研究協議会京都大会を主催

昭和34年(1959)   教育功労賞を京都府教育委員会より受賞
            第3回全国グループ学習協議会を主管開催 於 錦林小学校

昭和35年(1960)   京都市小学校体育研究会研究発表会を七条小学校にて開催

昭和36年(1961)  京都市教育委員会の委託で,京都市小学校基準教育課程(体育編)を作成
            第6回全国小学校体育学習研究協議会京都大会を主催

昭和37年(1962)   第8代会長 行待碩郎氏
           京都市小学校体育研究会研究集会開催 於 室町小学校
           研究のまとめ「歩み」第1号発刊
           児童運動能力総合調査開始

昭和38年(1963)   第1回体育主任合宿実技講習会主管開催 於 錦林小学校 御殿荘
           京都徒手体操研究会(自主研究団体)発足

昭和39年(1964)   第2回体育主任合宿実技講習会主管開催 於 錦林小学校 御殿荘
           オリンピック記念教職員体育大会主管開催 於 京都学芸大学 他
           学校水泳研究会(自主研究団体)発足

             
(第18回オリンピック東京大会開催) (東海道新幹線開通)
             
(高度経済成長) (肥満児目立ち始める) (国民の体力低下が話題になる)

昭和40年(1965)  第3回体育主任合宿実技講習会主管開催 於 錦林小学校 御殿荘
           児童運動能力総合調査にスポーツテストを加える
           京都市教育委員会の委託で,京都市小学校基準教育課程(体育編)を改訂

昭和41年(1966)   第9代会長 江河榮氏

昭和42年(1967)  体育実技・野外活動合宿研修会を主管開催 於 山梨県本栖湖
           京都市教育委員会の委託で,京都市小学校基準教育課程(体育編)を改訂
           支部授業研究会始まる

昭和43年(1968)  京都市小学校体育研究会50年史 発刊

昭和44年(1969)  第10代会長 人見幸次郎氏
           京都市教育委員会より教育功労者表彰(業績表彰)を受賞する

             
(アポロ宇宙船月面着陸) 

             
(昭和45年 日本万国博覧会開催)

昭和46年(1971)  第16回全国体育学習研究協議会京都大会 開催
           テーマ 体力を高め運動技能を伸ばす体育学習
           ・ 体操,スポーツ,ダンスの特性 ・ねらい,学習内容,学習活動,
           うつし ・各領域独特の学習指導過程 

             
(戦後2回目のベビーブーム)

昭和47年(1972)  第1回 学童陸上競技記録会開催 於 西京極陸上競技場サブグラウンド
           研究…・器械運動の種目別特性・技術の中心・ねらい
            ・発育発達の特性(各段階ごとの身体面,心理面,社会面) 
             (沖縄返還) (日中国交正常化) (札幌冬季オリンピック) (列島改造論)

昭和48年(1973)  第11代会長 藤井芳夫氏
           研究…指導法の現代化(教材の捉え方,子どもの欲求と学習意欲,
                          指導の原則,授業への具体化) 

             
(昭和49年 教頭法制化)

昭和50年(1975) 体研サークル″ト開
           研究会活動検討委員会
           夏季実技講習会の内容充実

昭和51年(1976)   第12代会長 安田祐治氏
            全国体育学習研究会研究委員会による問題提起
           「楽しい体育の理念と方向を求めて」の理解と検討 
            ・転換期の学校体育 ・転換の論理(フィジカルフリーダム)・体育の課題

             
(京都市は,山科,西京を分区 全市11区となる)

昭和52年(1977)  京都市小学校スポーツ教室連盟(後の京都市小学校スポーツ連盟)発足

昭和53年(1978)  第13代会長 村井喜一氏
           楽しい体育≠フ理念・理論の理解と,楽しい体育の授業°体化の模索

             
(日中平和友好条約調印)

             
(昭和54年 共通一次試験始まる)

昭和55年(1980)  第14代会長 井上淳三氏
           第25回全国体育学習研究協議会京都大会開催
           テーマ 「ひとりひとりが力いっぱい,みんなと楽しく運動する体育学習を求めて」
            ・運動の特性を基軸に組立てた楽しい体育≠フ授業を全国に先駆けて具体化し,公開提案

昭和57年(1982)  第15代会長 八木清氏

昭和58年(1983)  第16代会長 土田謹一氏
            ・楽しい体育≠フ授業の一般化に向けた取組

             
(昭和59年 平均寿命男女とも世界一に)

昭和60年(1985)  第17代会長 竹内良昭氏
          土曜講座(体育学習指導研究自主参加講座)♀J講

昭和61年(1986)  体育指導者宿泊研修 登山活動を取り入れる
           ※ 大山,白山,御嶽山と毎年登山活動を含めて研修
           第1回京都市小学校大文字駅伝大会開催

昭和62年(1987)  第18代会長 中大路勉氏

             
(国鉄分割民営化 JRに)

             
(昭和63年 瀬戸大橋開通,東京ドーム完成)

昭和63年(1988)  京都市教育委員会より教育功労者表彰(業績表彰)を受賞する 
平成元年(1989)  第19代会長 河井久雄氏

平成3年(1991)  第20代会長 藤田喜一郎氏
           第1回近畿体育学習研究協議会京都大会開催

平成4年(1992)  第2回近畿体育学習研究協議会京都大会開催
           ※ 以後毎年近畿各府県および政令指定都市で持ち回りの開催となる

平成5年(1993)  第21代会長 下井宥之氏

平成6年(1994)  第39回全国体育学習研究協議会京都大会開催
           テーマ 「自ら運動の楽しさを求め深めていく体育学習」
           楽しい体育≠フ学習の深め方を提案

平成7年(1995)  第22代会長 藤本榮樹氏

平成9年(1996)  第23代会長 東山力氏

平成11年(1998)  「楽しい体育・指導の手引き 1 」を発刊 京都市小学校に配布
           ※ 小学校体育各単元の展開の仕方を学習カードとともに示したもの

平成12年(2000)  「楽しい体育・指導の手引き 2 」を発刊 京都市小学校に配布
平成13年(2001)   第11回近畿小学校体育研究体会京都大会開催
           京都市教育委員会より教育功労者表彰(業績表彰)を受賞する
            京都市教育委員会の委託で,映像資料跳び箱運動・とびばこ遊び$サ作

平成14年(2002)   第24代会長 小椋義一氏
           第47回全国体育学習研究協議会京都大会開催
           テーマ 「子どもの育ちと楽しい体育」
           ・学校ぐるみの楽しい体育の取組で学びの共同体≠テくりを提案
           京都市教育委員会の委託で,映像資料マット運動・マットあそび$サ作

平成15年(2003)   京都市教育委員会の委託を受け,映像資料鉄棒運動・鉄棒あそび$サ作

平成16年(2004)  文部科学省より,当研究会が,教育情報共有化モデル事業の指定を受ける
          映像資料みずあそび・水泳≠製作。

平成17年(2005)   第25代会長 河井一雄氏
         映像資料みずあそび・水泳,D-ROM版を京都市小学校に配布。
         映像資料みずあそび・水泳,D-ROM版をホームページに掲載。
         映像資料とび箱運動・とびばこあそび≠ホームページに掲載。
         映像資料マット運動・マットあそび≠ホームページに掲載。
         映像資料・学習指導資料・学習指導案例等をホームページに掲載。
         映像資料体ほぐしの運動,D-ROM版を京都市小学校に配布。
         第46回全国学校体育研究大会 京都大会準備委員会に参画。

平成18年(2006)  小学校体育科『学習の進め方集』を京都市小学校に配布。
         小学校体育科『学習の進め方集』をホームページに掲載。
         映像教材鉄棒運動・てつぼうあそび≠ホームページに掲載。
         映像教材体ほぐしの運動≠ホームページに掲載。
         第46回全国学校体育研究大会 京都大会実行委員会に参画。

平成19年(2007)   第26代会長 木村一博氏
         11月15日・16日第46回全国学校体育研究大会京都大会開催。
         小学校授業提案校、分科会場
         朱雀第一小学校・西院小学校・向島藤の木小学校・
         京都教育大学附属桃山小学校

平成20年(2008)  第19回近畿小学校体育研究大会 提案準備

平成21年(2009)   第27代会長 赤羽清氏
         6月19日 第19回近畿小学校体育研究大会京都大会開催
         午前 授業提案 朱雀第一小学校 朱雀第三小学校 藤ノ森小学校
         午後 全体会  分科会     京都市総合教育センター
         研究冊子及び体育実技映像資料集(6枚の動画CD集)刊行

         12月11日 京都市小学校体育研究会
              創立90周年記念式典・祝賀会 開催(於) 新都ホテル
              小体研90年史刊行


平成22年(2010)    11月5日〜7日 第55回全国体育学習研究協議会京都大会開催
              テーマ「自ら 力いっぱい みんなと 運動の楽しさを求める 体育学習」
              -体育学習で 確かに 子どもを 育てる-
              提案授業校  朱雀第三小学校・藤ノ森小学校 西京高校附属中学校
              開会式・全体会・分科会  京都市総合教育センター
              グループワーク  ホテル平安の森京都
              

平成23年(2011)    第28代会長 和田健氏
              新学習指導要領完全実施初年度
              11月10日 第63回教育功労者表彰団体表彰受賞

平成24年(2012)    2月6日 拡大リーダー会 佐伯年詩雄詩招聘