不登校について
“学校に行きたくてもどうしてもいけない”ということは,どの子にも起こる可能性があると言われています。
しかし,子供が学校へ行き渋ったり,行けなくなったりした時,私たち大人はその原因をつきとめたいと思って
しまいます。「こ の子の性格が弱いから」「担任の先生に理解がないから」「お友だちが意地悪したから」「親の
育て方に問題があった から」などと考えてしまうことも無理はありません。
しかし,こうしたことは,単純に何か一つのことが原因となっているのではなく,様々な要因が絡み合っていると
言われています。
そこで,「なぜ学校にいけないのか」とういことよりも,むしろその子自身の気持ちに沿って,「どうしたら安心して
学校に行けるのか」を考えていきましょう。
「今は少し様子を見て休ませる」「気持ちのエネルギーを充電するために ,楽しい時間を過ごさせる」
「登校に向けてそっと背中を押してみる」「学校の先生が友人関係を調整する」など,様々な手段があります。
また,不登校の子どもを支えるには,大人が互いに手を携えて,必要な時にきちんと相談できることが大切
です。まずは,親と学校がしっかりと話し合いましょう。その上で,このサイトに掲載している相談機関を利用する
こともぜひ考えてみてください。
不登校は大人に向けて子どもが発するサインです。 子どもがサインを出すということは,今の状況を超えて
一歩成長しようとしている証です。
子どもに関わる誰か一人ではなくて,周囲の大人のみんなでそのサインを受け止め,成長を支えていければと
願っています。
