【京都市青少年科学センター】
未来のサイエンティスト養成事業
目指せ未来のノーベル賞!
秋冬講座の募集について
申込期間 令和4年11月4日(金)から18日(金)まで
お申し込みは、未来のサイエンスコンテストの会員のみです。令和4年度の会員募集は既に終了しています。
抽 選 各講座の定員を超える場合は、抽選します。
結果通知 抽選結果は当選者にメールにてご連絡致します。(※11月下旬~12月中旬)
募集は終了しました。
実 施 日 | 講座名・実施者 | 内 容 | 会 場 | 時 間 | 定 員 | 対 象 |
---|---|---|---|---|---|---|
12月3日(土) | 「学校ではきっと教えてくれないヒトの遺伝」白熱教室2022 京都大学大学院医学研究科ゲノム医療学講座 | 講義、実験や実習を通して、「ヒトの遺伝」を学びながら、自分や多様な仲間の存在、祖先とのつながりを一緒に勉強しましょう。 | 京都大学 | 9:30~12:30 | 20名 | 小 |
12月10日(土) | 味のヒミツ 京都市上下水道局水質管理センター | 水のおいしさは何で決まるの!?水道水とペットボトル水の味の違いは?体験と実験を通して、その理由を学びます。 | 青少年科学センター | 10:30~11:30 | 10名 | 小 |
12月10日(土) | 昆虫最大グループ ヤケドムシ 京都市衛生環境研究所 | 昆虫最大のグループ、甲虫類。その中には「ヤケドムシ」と呼ばれる私たちに害を与える種類がいます。その知られざる生態とは? | 青少年科学センター | 13:30~15:30 | 10名 | 小 |
12月24日(土) | どきどき めっき体験 清水長金属工業 | めっき体験を通して、「めっき」の仕組みとそのはたらきを学びます。 | 青少年科学センター | 13:00~15:00 | 20名 | 小・中 |
1月9日(月・祝) | 「未来×エネルギー発明家体験」さすてな京都で未来のエネルギーを探そう! さすてな京都(京都市南部クリーンセンター環境学習施設)・SBエナジー株式会社 | さすてな京都で、未来のエネルギーを探そう!環境にやさしいエネルギー、自然エネルギーについて学びます。講義の後は、さすてな京都館内を探索して、環境にやさしいエネルギーになりそうなものを探しますよ! | さすてな京都 | 9:30~12:30【誤りがありましたので修正しております。】 | 24名 | 小 |
1月21日(土) | PCR法を手動でやってみよう! 京都市産業技術研究所 | PCR操作とは?実際に遺伝子を増やしてみよう。今や誰でもが知っている言葉であるPCR。PCRの基礎的な実験に挑戦してみましょう! | 京都市産業技術研究所 | 13:00~16:00 | 10名 | 中 |