image


【京都市青少年科学センター】

団体のお申し込み

 京都市青少年科学センターでは、小学校や中学校の校外学習や保育所・幼稚園の遠足、児童館・子ども会等の団体の御利用を受付けています。 ※京都市立小中学校の児童生徒による学習の日程が詰まっており、団体で御利用いただける時間枠が非常に少なくなっております。御了承ください。




予約方法,キャンセル料 金昼 食
プラネタリウム団体向けQ&Aお 願 い
来館当日の流れ下見チョウの家


お知らせ


    
  • 昼食が可能になりました。

  • 御予約はいただけませんが、土日祝日および、春・夏・冬休みの平日の御利用は可能です。ただし、駐車場のバスの留置き、団体専用荷物置き場の利用はできません。





  1)団体受入期間   令和5年4月18日(火)〜令和6年3月25日(月)の平日

            土日祝日および、春・夏・冬休みの平日の予約はできません。
            上記日程でも御予約いただけない日があります。お申し込みが必要な日程につきましては、
            こちらの利用申込可能日時(PDF)を御確認ください。


  2)予約について

  • 15人以上から予約いただけます。

  • 仮予約及び予備日の予約はできません。

  • 予約は利用日の前日までにお願いいたします。

  • 「雨天のみ来館」または「雨天中止」の予約について

      ア)予約していただけます。ただし、プラネタリウム及び駐車場の予約はできません。

      イ)見学当日の朝9時までに、利用の有無を電話にて御連絡ください。




  3)利用申込可能日時   令和5年度  利用申込可能日時(PDF)


  4)予約方法について

    @団体利用申請書(団体予約票)(PDF)をプリントアウトし、必要事項を記入後、FAX(075-642-1605)で送信してください。FAXのみでは、予約は完了いたしません。

    AFAX送信後、予約の電話(075-642-1601)をお願いいたします。
    お電話は、午前8時30分〜正午、午後1時〜午後5時の間にお願いいたします。


    *天候による予約の可否は以下の通りです。
    展示場プラネタリウム昼食駐車場
    天候に関わらずの予約
    雨天のみ来館の予約
    雨 天 中 止 の 予 約
    ××


  5)予約のキャンセル

  • 見学の中止が決まり次第、速やかに御連絡ください。

  • キャンセルは無料です。






  • 団体料金の適用は、30人以上からです。

  • 幼児の展示場入場料及びプラネタリウム観覧料は無料です。

  【 30人未満の料金 】
    小学生中高生引率職員保護者・ボランティア等
    展 示 場 の み100円200円520円520円
    展示場+プラネタリウム200円400円1,040円1,040円
       ※予約時に30人以上でも御来館時に30人未満の場合は、上記表の料金になります。


  【 30人以上の料金 】
  1. 保育所(児童福祉法に規定する児童福祉施設であること)
    特定地域型保育事業所(子ども・子育て支援法第29条第1項に規定する事業を行う事業所であること)
    幼稚園(幼稚園に相当する各種学校を含む)
    幼児引率職員保護者・ボランティア等
    展 示 場 の み無料無料470円
    展示場+プラネタリウム無料無料940円

  2. 特別支援学校
    児童福祉法第七条に規定する児童福祉施設(放課後等デイサービス含む)
    京都市内の放課後児童健全育成事業(学童クラブ、学童保育等)
    小学生中高生引率職員保護者・ボランティア等
    展示場のみ無料無料無料470円
    展示場+プラネタリウムの場合無料無料無料940円

  3. 京都市内の国・府・私立小・中・高等学校及び各種学校
    小学生中高生引率職員保護者・ボランティア等
    展示場のみ50円100円260円470円
    展示場+プラネタリウムの場合100円200円520円 940円
      ※ただし、土曜日・日曜日は児童生徒無料

  4. その他の団体
    小学生中高生引率職員保護者・ボランティア等
    展示場のみ90円180円470円470円
    展示場+プラネタリウムの場合180円360円940円940円
      ※京都府内(京都市を除く)にある、小中高等学校が行う団体観覧で、児童生徒の過半数が京都市内在住の場合の
        京都市内に在住する児童生徒・引率職員の料金は上記3.に同じ。


  5. 障害者手帳等をお持ちの方
  • 本人及び介助者(原則1名)が無料です。

  • 手帳の御提示が必要です。(コピー不可)

  • 手帳の種類:身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳






  • 予約が必要です。団体予約の際に昼食場所の確保を行います。

  • 昼食場所として屋外園と屋内があります。屋外園を御利用の場合は、レジャーシートを御持参いただくことをお勧めします。

  • 屋内で昼食を御希望の場合は、より多くの方に御利用いただけるよう次の時間帯から御利用時間をお選びください。
      @11時30分〜12時15分、A12時30分〜13時15分 【定員各60人】

  • 御予約の状況によっては、お受けできない場合もあります。

  • 飲食以外を目的とした昼食場所の使用はお断りしています。(ゲームや歌、レクリエーション等)

  • 昼食で出たゴミはお持ち帰りください。

  • 昼食場所は、他の団体様や個人のお客様と一緒に御使用いただく場合があります。






  1. 1回あたりの定員

        ・ 団体投映枠は150人

        ・ 常設投映枠100人


  2. 団体投映枠での投映番組:予約時にお選びください。ただし、予約状況により御希望に添えない場合があります。
  3. 番組所要時間内容等
     じっくり満喫
     プラネタリウム
    約45分間当日の星空やさまざまな天文現象や、季節ごとに異なるオリジナル番組を解説します。(静かにご覧ください。)
     学校向け投映
     星の動き
    約45分間東西南北の星の動きを観察し、空全体でどのように星が動いているのかを学習します。(小学4年生以上向け)
     学校向け投映
     月の形と動き
    約45分間三日月・半月・満月を観察し、月は太陽と同じように東からのぼり南を通って西へ沈むことを学習します。(小学4年生以上向け)
     楽しい
     プラネタリウム
    約40分間当日の星空案内(星や星座の見つけ方など)と、星にまつわるお話(月替わり)を紹介します。(会話は小声で、途中退場、再入場可)
     やさしい
     プラネタリウム
    約30分間季節の星座さがしと星にまつわるお話(季節替わり)を紹介します。
      星空さんぽ約30分間当日の星空をシンプルに紹介します。
     
    ※団体投映枠は定員人数に満たない場合、一般のお客様もご観覧される場合があります。

  4. 投映時刻  団体投映枠は、番組内容を選択できます。
  5. 時刻11:0012:0013:0014:3016:00
    平日(月・火・水・金曜日)団体投映やさしい
    プラネタリウム
    団体投映団体投映じっくり満喫
    プラネタリウム
    団体受入人数(150人)(100人)(150人)(150人)(100人)
     
    ※観覧可能な時刻については、利用申込可能日時(PDF)を御確認ください。



  6. その他
  • プラネタリウムの開始15分前には、トイレを済ませた状態で集合してください。団体受入担当者が御案内します。

  • プラネタリウム投映中は室内が暗くなるため安全上、出入りができません。ただし、途中で気分が悪くなったなどの場合は途中退出が可能です。






     
予 約 関 係下  見見学の所要時間荷  物駐 車 場昼  食


予約関係
    Q. 雨が降った場合のみ科学センターを利用したいのですが、予約はできますか?
    A. 展示場利用のみ御予約いただけます。プラネタリウム及び駐車場の予約はできません。

    Q. 人数変更があった場合、連絡は必要ですか?
    A. 減少の変更なら当日チケット売り場で対応いたします。人数が増える場合は、早めに
      御連絡をお願いいたします。


    Q. 現在、参加の募集をかけている途中で人数が決まっていないのですが、予約できますか?
    A. 参加人数が確定してからの御予約をお願いいたします。



下見
    Q. 下見の際に入場料は必要ですか?
    A. 団体利用の御予約をいただいている場合、下見の入場料は3人まで無料(1団体1回まで)となります。
      また、団体利用の予約をする目的で先に下見に来られた場合、事前予約がなくても見学当日の
      人数が15人以上の場合は上記と同じ扱いが可能です。


    Q. 予約の際に下見の日が決まっていないのですが、どうすればいいですか?
    A. 下見の日程が決まり次第、日程、時間、人数をお知らせください。なお、下見に来られる際は
       必ず事前に日時を御連絡ください。




見学の所要時間
    Q. 科学センターを見学する際、どのくらいの時間が必要ですか?
    A. ・展示場のみの場合 約1時間〜1時間半
      ・展示場とプラネタリウムの場合 約1時間半〜2時間


    Q. プラネタリウムの投映時間はどのくらいですか?
    A. ・じっくり満喫プラネタリウム:45分間
      ・楽しいプラネタリウム:40分間
      ・学校向け投映「星の動き」(小学4年生以上向け):45分間
      ・学校向け投映「月の形と動き」(小学4年生以上向け):45分間
      ・やさしいプラネタリウム:30分間
      ・星空さんぽ:30分間




荷物
    Q. 荷物置場はありますか?
    A. 御予約いただいた場合、荷物置き場を御用意しますが、施錠や常時管理はしておりません。
      貴重品等は各自でお持ちください。荷物の盗難、紛失等についての責任は一切負いませんので御了承ください。




駐車場
    Q. 駐車料金は必要ですか?
    A. 無料です。

    Q. 駐車場は何台駐車できますか?
    A. 乗用車30台程度が駐車できます。満車の場合は、警備員が近くの有料パーキングの地図を配布して
      おりますので、そちらを御利用ください。センター前での空車待ちは交通の妨げになりますので御遠慮
      ください。


    Q. バスの駐車予約は可能ですか?
    A. 駐車いただけるバス台数には限りがあります。平日は4台です。雨天のみ来館・雨天中止の場合は、
      バスの駐車場の予約はできませんので送迎での対応を御検討ください。





昼食


    Q. レストランなどの飲食施設はありますか?
    A. ございません。ただし、お持込されたお弁当などを食べることが可能なスペースはございます。

    Q. 他の団体と一緒に昼食を食べることはありますか?
    A. はい。予約の状況により、時間が重なることがあります。









  • 「大声で話す」、「館内を走る」、「展示物を乱暴に扱う」に対する注意喚起及び事前指導をお願いいたします。

  • 他の御客様も来館されていますので、館内では職員の指示に従っていただくとともに、上記の内容について引率者様も適宜御指導ください。






  • 当館到着後、代表者の方はチケット売り場で「予約団体名」と「当日の参加人数の内訳」をお伝えください。

  • 当日の来館人数が30人以上の団体の場合は、チケット売り場係員より団体割引の申請書が渡されますので御記入をお願いいたします。

  • 入館手続きをされている代表者以外は、出入口が狭いので2列に整列し受入担当者の誘導に従って入場してください。

  • 御予約をいただいている場合は、受入担当者から注意事項の説明があります。

  • 一般のお客様も同じ出入口を利用されますので、通路や出入口をふさがないように注意して入場してください。






  • 下見を希望される場合は、団体利用申請書(団体予約票)に下見日、希望時間、人数を記入してください。

  • 下見受入の状況によっては、日時の変更をお願いする場合があります。

  • 団体利用の御予約をいただいている場合は、下見の入場料は3人まで無料(1団体1回)です。

  • 団体利用の御予約なく下見を御希望の場合は、入場料(個人料金)が必要です。ただし、下見当日の入館時に御予約いただける場合は3人まで無料(1団体1回)となります。






    沖縄県以南の暖かい地域に生息するチョウを間近で観察できます。<参考資料PDF>

  • 見学を御希望の場合は、団体利用の予約時に希望される事をお伝えください。見学可能かは当日の予約状況や勤務体制により判断します。希望されていても見学できないこともありますので御了承ください。
    ※ただし、雨天のみ来館、雨天中止の予約の場合はチョウの家の見学希望はできません。

  • 定員は約30人。人数が多い場合は何回かに分けて見学していただきます。

  • 見学が可能と判断した場合は、時間を当日お伝えいたします。

  • 所要時間は約20分。人数により異なります。

  • 雨の状況によっては、見学を中止する場合があります。

  • 春夏冬休みを除く平日のみ、一般公開とは別に見学していただけます。







京都市青少年科学センター TEL:075-642-1601  FAX:075-642-1605