【京都市青少年科学センター】
親子ふれあいサイエンスルーム
「子育て支援ボランティア養成講座」
令和4年度の募集について決定次第アップいたします。しばらくお待ちください。
親子ふれあいサイエンスルームの紹介
小学校就学前の乳幼児と保護者の皆さんが,科学を体感できる遊具を通して親子でふれあう場です。
入場料優待カード「親子でパスッ!!」・年間入場券を利用して,何度でもお越しください!
※「親子でパスッ!!」の発行は令和4年5月31日をもって終了しました。令和4年4月1日から開始した年間入場券をご利用ください。
※小学生以上の児童・生徒や団体での入場はご遠慮ください。
(小学校に入学する前の3月31日まで入室していただけます)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため,利用時間を次のようにさせていただきます。
【平日】9:00~16:30
【土・日・祝日,春季・夏季・冬季期間の平日】下記の 時間制での御利用となります。
入室可能時間 | 消毒作業等のため入室できない時間 |
---|---|
9:00~10:30 | 10:30~11:00 |
11:00~12:30 | 12:30~13:00 |
13:00~14:30 | 14:30~15:00 |
15:00~16:30 | 16:30~17:00 |
※利用時間内に混雑した場合は,入室制限を行います。
※新型コロナウイルス感染症予防のため以下の内容に御協力ください。
・発熱や咳など体調不良の場合,入室はお控えください。
・入室前後に手洗いや手指のアルコール消毒を行ってください。
・マスクを着用し,他のお客様と距離をとって遊んでください。
・大声での会話は可能な限りお控えください。
・一部使用できない玩具等があります。
・混雑状況により,入室制限を行うことがあります。


1.バブルタワー
レバーを下げることで,シリコンオイルの中を空気の大きな泡がゆっくりと上がり,泡の動きや形状を体感できます。
ダイヤルを回すと,三原色のLEDの調光により様々な色を作り出すことができます。

2.落書きコーナー
天井のプロジェクターで映像を投影し,電子ペンで文字や絵を壁面に写します。線の色や太さを変えることもできるので,思いのままに描いてください。

3.光の池
天井のプロジェクターにより床面に映像を投影し,赤外線センサーがエリア(池の中)の動きを感知し,その動きに連動して映像が瞬時に変化します。下ばかり見ていてぶつからないよう気をつけて遊んでください。

4.浮き玉
送風機からの空気が,ボールや風船の表面に沿って流れ,空中に浮遊する現象から空気の動きを体感できます。
ハンドルで操作しますが,慣れたら浮いた玉を順番に横へ送っていくこともできます。

5.不思議な鏡
偏光フィルムの特性を利用して,光の進み方や性質,偏光について見ることができます。部屋の柱に設置した偏光フィルム付鏡を通し,別の柱の偏光板で製作したイラストを見たり,入口ガラスに貼られた偏光フィルムを通して,部屋の外部と内部でイラストの見え方がどう変わるのかをおたのしみ下さい。

6.くるくる機関車
鉄道模型のジオラマです。手回し発電機を回すことで作られた電気エネルギーによって模型の機関車が走ります。回す時の強さや方向によって,機関車のスピードや前進・後進をコントロールすることができます。

7.シャボン玉を作ろう!(提供:三洋化成工業株式会社)
右側のハンドルをグルグル回して風を起こし,もう一方(左側)のハンドルを回してシャボン玉を作る輪を回転させると,たくさんのシャボン玉を作ることができます。
イベント情報
令和4年度
おたのしみひろば | 毎月第3土曜日 | 13:15~(約15分間) |
---|
4月16日 | パネルシアター 大型絵本の読み聞かせ | 10月15日 | 人形劇 |
5月21日 | マジック | 11月19日 | ハンドベル演奏 |
6月18日 | パネルシアター 絵本の読み聞かせ | 12月17日 | 絵本の読み聞かせ |
7月16日 | 親子ふれあいあぞび リズムあそび | 1月21日 | サイエンスショー |
8月20日 | パネルシアター 絵本の読み聞かせ | 2月18日 | パネルシアター 絵本の読み聞かせ |
9月17日 | 絵本の読み聞かせ | 3月18日 | 親子ふれあいあぞび リズムあそび |
季節のおはなし
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,当面の間,中止します。みんなのプロムナード作品展
伏見住吉幼稚園 | 令和4年6月~7月 | 深草幼稚園 | 令和4年8月~9月 | 竹田幼稚園 | 令和4年10月~11月 | 伏見板橋幼稚園 | 令和4年12月~令和4年1月 | 伏見南浜幼稚園 | 令和5年2月~3月 |
---|