【京都市青少年科学センター】

青少年科学センターの基本的感染対策は、こちらをご覧ください。

プラネタリウム

今週の催し

事前申し込みが必要なイベント

展示品デジタルガイド

理科オンラインイベント

親子ふれあいサイエンスルーム

団体のお申込み

企画展


科学センターからのお知らせ

オリジナルTシャツ販売のお知らせ R5/8/1更新

龍谷大学と科学センター内に設置しているグッズショップ「Dino's Mart」を運営する
(株)ワン・ワールドが、産学公連携プロジェクトの一環として製作した京都市青少年
科学センターオリジナルTシャツが「Dino's Mart」にて8月5日(土)から販売されます。
 詳しくはこちらをご覧ください。

企画展「牧野富太郎博士ゆかりの植物標本展」パワーアップのお知らせ R5/7/26更新

 好評開催中の本企画展ですが、7月22日(土)より牧野博士自作の標本も展示し、パワーアップしております!
 時期により展示標本を入れ換えます。
  開催期間:令和5年6月10日(土)から令和5年10月1日(日)まで
  展示場所:展示場2階「いきもの研究室」
 科学センターの入場料のみでご覧いただけます。ぜひご来場ください。
 ※詳しくはこちらをご覧ください。

Youtube動画「ペルセウス座流星群を見よう!2023」公開のお知らせ R5/7/10更新

京都市公式Youtubeチャンネルで「ペルセウス座流星群を見よう!2023」を公開しました!
8/11~8/14のお盆の時期に活発になるペルセウス座流星群について、見る時のポイントや流星群の仕組みを分かりやすく解説します。
特に、月明かりのない今年は絶好の観察条件!ぜひこの動画で予習し、観察してください!

動画はこちら

じっくり満喫プラネタリウム新番組のお知らせ R5/07/07更新

令和5年7月7日(金)から新番組「流れ星の秘密」が始まります。
今年はペルセウス座流星群、ふたご座流星群ともに観測条件が良い年です!ぜひ、プラネタリウムで予習して本物の星空で流れ星を楽しみましょう♪ 詳しくはこちら

投映期間: 令和5年7月7日(金)~令和5年10月18日(水)
※7月30日(日)13時の投映は字幕付きで行います。



株式会社村田製作所と京都市による次世代育成のための包括連携協定の締結について R5/3/25更新 

株式会社村田製作所と京都市は、STEAM教育を通じて次世代を育成するパートナーとして、包括連携協定を締結しました。詳しくはこちらをご覧ください。

イベントやプラネタリウムの時間・定員変更について R5/3/25更新 

3月25日(土)より、プラネタリウム、サイエンスタイム、チョウの家の公開の時間と定員を変更しました。
また、感染症対策のため休止していた「楽しい実験室」を再開しました。
〇イベント時間の変更はこちらを、
〇楽しい実験室についてはこちらをご確認ください。


青少年科学センター飲料自動販売機設置事業者の決定について R5/3/22更新

 飲料自動販売機設置事業者の資格要件を審査のうえ決定しました。

  詳しくはこちらを御確認ください。


プロポーザルの結果について R5/2/20更新

 京都市青少年科学センターにおける出札改札案内業務に係る委託事業者の公募に関して、受託候補者が決定しました。

  詳しくはこちらを御確認ください。

「親子ふれあいサイエンスルーム10周年記念 手形アート」公開!R5/12/20更新

 今年度、「親子ふれあいサイエンスルーム」が開室10周年を迎えていることを記念し、ルームに遊びに来てくれた子どもたちの手形を集め、「手形アート」を作成いたしました。 令和4年12月20日(火)より、ルーム前にて公開しています。ぜひご覧ください。 <公開期間>令和5年3月31日(金)まで

プラネタリウムが変わりました! R4/10/1更新

 令和4年10月1日(土)より、科学センターのプラネタリムでは、お客様へのニーズにお応えし
 より多くのお客様に心地よくプラネタリウムを御観覧いただけるよう、以下の通り改編しました。 

 ・各プログラムの「名称」を変更します。
 ・各プログラムの「難易度」や「場内での過ごし方」を明示します。
 ・「やさしいプラネタリウム」を、毎日1回投映します。


 詳しくはこちら

物品販売コーナーオープンのお知らせ  

  令和3年10月23日から青少年科学センター内に物品販売コーナーがオープンいたしました!
   青少年科学センターオリジナル商品(マスクや文房具,クッションストラップなど)
  を販売していますので,お越しの際は是非お立ち寄りください。 

雌雄モザイク型ミヤマクワガタの標本を展示中!

 現在,「雌雄モザイク型ミヤマクワガタ」の標本を展示しています。これは,京都市立鞍馬小学校で飼育していた個体を譲り受け,標本化したものです。とても珍しい個体ですので,是非,青少年科学センターにお越しのうえ,ご覧ください。
 詳細はこちらをご覧ください。

「おうちミュージアム」始めました!

北海道博物館が中心となって企画された「おうちミュージアム」に,参加しています。
全国各地、119のミュージアムが子どもたちがおうちで楽しく学べるアイデアを伝えていきます。
科学センターの「おうちミュージアム」のページは,こちらをご覧ください。(2020/05/01 更新)

「展示品デジタルガイド」 アップしました!!

 展示品の見どころや観察のポイントをわかりやすく紹介するとともに,理科・科学の原理や原則,不思議な現象等をよりくわしく解説した「展示品デジタルガイド」をアップしました。ぜひご活用ください。
 内容は,今後,順次更新していきます。詳細はこちらをご覧ください。