第7回市民天体観望会の中止のお知らせ
令和3年2月10日(金)に予定しておりました“市民天体観望会”について,
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため,「中止」とさせていただきます。
特別投映の延期のお知らせ
令和3年1月30日(土)・31日(日)に予定しておりました“特別投映『オーロラ・ワンダーランド~プラネタリウムでオーロラを感じてみよう~』”について,
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため,令和3年3月27日(土)・28日(日)に「延期」とさせていただきます。
特別イベントの中止のお知らせ
令和3年1月24日(日)・31日(日)に予定しておりました“特別イベント”について,
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため,「中止」とさせていただきます。
プラネタリウム一般投映番組「オーロラ ~太陽のおくりもの~」 始まります!
高緯度地方の夜空に出現する神秘的なオーロラ。その原因は遠く離れた太陽から地球へ飛んできた小さな粒子にあります。 なぜオーロラが起こるのか?しくみを説明するとともに,実際に撮影された美しいオーロラをドームスクリーンいっぱいに再現します。
※ こちらのサイトで番組内容を動画で紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
○ 投映期間 令和3年1月8日(金)~令和3年4月7日(水)
○ 対 象 どなたでも(小学生にとてもおススメ!)
○ 料 金 入場料及びプラネタリウム観覧料
※ 当センターのみで観覧できるオリジナル番組です。
★同時開催★
・写真展『オーロラ・ワンダーランド』<令和3年1月8日(金)~4月7日(水)>
※ 詳しくは,
こちらをご覧ください。
食品自動販売機設置事業者の募集について
<募集期間>令和3年1月8日(金)~令和3年1月27日(水)午後5時
詳しくは募集要項をご覧ください。
①募集要項(PDF)
②仕様書(PDF)
③応募申込書(Word)
京都市青少年科学センター会計年度任用職員(プラネタリウム担当者)の募集について
京都市青少年科学センターでは,プラネタリウムの投映解説・番組制作等を担当する職員を募集します。
詳細は
募集要項をご覧ください。
<任用期間>令和3年4月1日(木)~令和4年3月31日(木)(連続4回まで次年度に継続任用の場合あり)
<募集受付>令和3年1月13日(水)まで
雌雄モザイク型ミヤマクワガタの標本を展示中!
現在,「雌雄モザイク型ミヤマクワガタ」の標本を展示しています。これは,京都市立鞍馬小学校で飼育していた個体を譲り受け,標本化したものです。とても珍しい個体ですので,是非,青少年科学センターにお越しのうえ,ご覧ください。
詳細は
こちらをご覧ください。
「科博連サイエンスフェスティバル」分散開催
科博連(京都市科学系博物館等連絡協議会)に加盟している各博物館等で1~3月に理科・科学に関する様々なイベントを開催します!詳細は
こちら(科学センターだより)
今年度は,コロナウイルス感染拡大防止のため,科学センター・京エコロジーセンター会場に各加盟館等のブースが集まるのではなく,各加盟館がそれぞれの施設でユニークなイベントを開催します。
「プララちゃんのちょっとマニアック?!天文解説」について(8/13更新)
市民の皆様に宇宙・天文に親しんでいただくきっかけとなるよう,天文現象を解説する動画を作成し,YouTubeで公開いたました。
子どもたちの理科自由研究の参考となる内容にもなっておりますので,是非,
こちらの動画をご覧ください。
「おうちミュージアム」始めました!
北海道博物館が中心となって企画された「おうちミュージアム」に,参加することになりました。
全国各地、119のミュージアムが子どもたちがおうちで楽しく学べるアイデアを伝えていきます。
科学センターの「おうちミュージアム」のページは,こちらをご覧ください。(2020/05/01 更新)
「展示品デジタルガイド」 アップしました!!
展示品の見どころや観察のポイントをわかりやすく紹介するとともに,理科・科学の原理や原則,不思議な現象等をよりくわしく解説した「展示品デジタルガイド」をアップしました。ぜひご活用ください。
内容は,今後,順次更新していきます。詳細は
こちらをご覧ください。
『「親子ふれあいサイエンスルーム」・子育て支援ボランティア』を募集します!
当センター内にある「親子ふれあいサイエンスルーム」の運営をご支援いただくボランティアを募集します。
詳しくは,こちらをご覧の上,ご応募ください。