祇園祭の歴史

説明
祇園祭は、八百六十九年に、えき病と言うのがあったそうです。
昔は、ほこがけんぼこと言うのが66本あったそうです。
昔は、車輪をくぎを1本も使わず作っていたそうです。昔は、病気が多かったそうです。
今は、大きい棒にナリカンをつけて、はねるようにかつぎますが昔は、
こしで背中をのばし、肩でしっかりかついでいました。
八坂神社とせいせいこうしゃと三社のうちあわせから、全体的な警察をふくむ、
うちあわせ神輿会やくいんかい事務所びらき最後は、けがが、ないまつりで終わります。
このような祭が、近づくとこのような仕事や、苦労があります。
それから、おじいさんに昔の話を聞くと、小さいころは、子供神輿をかつぐ喜びと、
友達に負けないように、力いっぱいかついでいたそうです。
だから、私達も子供神輿をいっしょうけんめいかつぎたいと、思います。
こうして神輿は、長い間続いてきました。
感想
私達は、神輿のことを誇りに思います。
私は、最初神輿のことを調べてあんまり分かんなかったけどだんだんと、分かってきました。
神輿は、伝統をうけついで行くのでこれからも、伝統をうけついでいきたいです。
そのためには、この祭がいつまでも続くように地元に住む私達が、もっと祭のことを
知って大切にしていこうと、言う気持ちが大切です。
そう言う気持ちの人が増え続けていかなければならないと思います。