京都市立修学院小学校の教育


校長 伊藤喜昌

 

1 学校教育目標

  地域のよさ・諸外国のよさを知り 人を大切にできる子どもを育てる

   〜地域愛・共生・生命尊重〜

 

学習で大切にしたいことの1つに「よさ見つけ」がある。仲間のよさや地域のよさ,さらには諸外国のよさを見つけることから学習を始めたり,学習を発展させたりする。よさを見つけることは,そのものの存在を認めることであり,その精神は人権尊重の基盤となる。

よさ見つけを通して,調べてみよう・やってみよう・続けてみようという学ぶ意欲をもち,進んで学び,生涯学び続けるための基礎学力を身につけ,自分も他人も大切にする子どもを育てる。

 

2 めざす学校像

・ 落ち着いて学習できる学校

・ 楽しくて,安心して登校できる学校

・ 美しく清掃され,学習環境が整えられた学校

・ 地域と結ばれ,信頼される学校

 

3 めざす子ども像

○学習に積極的にまじめに取り組む子ども

・進んで発表する子ども・宿題を忘れない子ども・進んで自由勉強をする子ども・たくさん読書する子ども・地域の活動に参加する子ども・・・。

○進んで汗を流す子ども

・めあてや目標をしっかりもち粘り強くやり遂げようとする子ども・掃除をがんばる子ども・仲間とともに一生懸命遊ぶ子ども・部活を続ける子ども・学校外への活動に進んで出ようとする子ども・多くの作品展に作品を出そうとする子ども・家の手伝いをする子ども・・・。

○自他の生命を大切にする子ども

・進んであいさつする子ども・話をしっかり聞く子ども・友達のよさを見つける子ども・外国の友達と仲良くする子ども・自分の思いが表現できる子ども・「もの」を大切にする子ども・ルールを守る子ども・・・。

 

4 めざす教職員像

・ 「子どものために」を心情に,熱い思いをもち,初心を忘れず意欲的に教育活動を進める教職員

・ 「授業が勝負」を心情に,教材研究し,授業のあり方を研究し,進んで公開授業したり授業参観したりする教職員及びそれらを支える教職員

・ 「自らが高まることは,子どもが高まること」を心情に,あらゆる機会をとらえて自己研鑽し,その成果を教育活動に生かそうとする教職員

・ 「いつも子どもが(の)そばにいる」を心情に,子どもとの出会いを喜び,保護者,地域と共に教育活動を進めようとする教職員

・ 「環境整備は教育の出発点」を心情に,美しい場づくりに努める教職員

 ・ 社会人として,公務員としての自覚をもって生活する教職員

 

5 学校経営方針

@    本校教育目標具現化のために全教職員の共通理解をさらに深め,相互信頼と協調・協働の精神のもと一丸となって修学院小学校児童の教育にあたる。

A    教職員一人一人が,児童・保護者・地域との多くの関わりを通し,児童理解を深め,互いに切磋琢磨し,修学院小学校教職員としての責務を自覚するとともに,深い専門性を身につける。

 

学力とは,「知力・体力・徳力」であり,生きる力である。これらは,「学習(指導)」することによって身につけられる。

「学習」は,「楽習」であるべきである。「楽しさ」とは,学ぶ楽しさ,分かる楽しさ,できる楽しさ,友達といる楽しさ,先生といる楽しさ,生きる楽しさ,苦しみや悲しみを幸せに転じる楽しさなどである。これらの「楽しさ」を学校生活全体の中で子どもたちに感じさせたい。

 そのために,教職員のより深められた・学習指導(勉強,授業)・生徒指導(仲間と共に生きる)・生活指導(マナー,ルール)が必要である。めざす教職員像を追求しながら,教職員の和によって,めざす学校像・めざす子ども像にせまり,生きて働く学力をもち,社会の中の一員として活動する子どもを育てていきたい。

 

6 重点的実践活動

○心のゆとりと指導力の向上 ○時を活かし,場を美しく,襟を正す

  この2点をいつも心にとどめ,実践活動していきたい。


@      確かな学力の定着
A 理解と実践の人権教育の推進

B      動く生徒指導の実践
C 健康,安全,心の教育の推進

D 将来展望を見据えた生き方探求教育の取組

E 開かれた学校・特色ある学校(学校・家庭・地域の連携)