今の七町会館は
約100年前に建てら
れました。会議をする
ためにつかわれていま
す。
七町会とは修学院の各
種団体に寄付をしてい
る会です。
七町会館全体の写真
七町会は七つの町が集まっています。
(開根坊町・大道町・室町町・烏丸町・
上野町・下野町・新町)
昔は修学院離宮の中にいくつかの町があ
りました。そして、日露戦争の時に新町
がつくられました。
なぜ鷺ノ森祭りが七町会館でも行わ
れているのでしょうか?
それは、サンヨレの関係で鷺の森祭
りで来るということなのです。
私たちは、昔は、修学院から滋賀県
の坂本まで、みこしをかつぎに行っ
ていたということを知ってびっくり
しました。
修学院は昔、西坂本とよばれていた
そうです。比叡山の西と東でおたが
いに交流していたということを発見
しました。
私たちは、七町会館のことを調
べて、いままで知らなかったこ
とがたくさんありました。
鷺の森祭りのことや、七町会館
がどうして建てられたかなどた
くさん西川さんに教えてもらっ
てすごくよかったです。