取材に協力してくれた、
     瀧本さんです。
ぼくたちは、6年生になると「鯖街道」を歩く
ので、調べました。
↑瀧本さんの家の
写真。約300年
前に出来た。
・昔は大原街道に、市バスが通っていた。

・昔はジャリ道で、この辺りに住んでいた人
 たちが整備をしていたが、30年前くらい
 にアスファルトに変わった。また、修学院
 〜出町行きの馬車も通っていた。

・昔も今も、山端商店街はあった。また昔、
 大原街道は商店街通りだった。さらに、・
 八瀬・大原・修学院・一乗寺などの人が、
 山端商店街に買い物に来ていた。しかも、
 この辺りには、大原街道と一乗寺通りしか
 なかった。また・白川・川端・北山通りは
 今から50年前くらいにつくられた。

・大正14年ごろに叡山(京福)電鉄がはし
 る。




石碑など
↑叡山(京福)
  電鉄の写真↓
大原街道付近の歴史!
北山通り




←・八百民の裏にある。
←京都国際
交流会館の
近くにある
魚屋さんの
横にある。

 山端商店街の場所(北山通
りより南)
 鷺森神社御旅所。
5月5日にお祭りが
あります。ここで、
おみこしが休けいし
ます。
やおたみ