双鳩堂名前の由来
双鳩堂の「双」は、向か
いあう。そして
「鳩」つまり、鳩が向か
いあっている。
「堂」は建物です。
それで、「双鳩堂」と言
う名前がついた。
大原を抜けて若狭へ至る街道沿
いにある三宅八幡宮。
その参道にある狛鳩をモデルに
、創業者「北川源之助」が大き
な鳩せんべいを焼いていたのが
鳩もちの始まりです。「白」「
ニッキ」「抹茶」の3つの味が
あります。
人気商品鳩もち
「鳩もち」のモデルの「狛
鳩」銅像が置いてある、三
宅八幡宮の境内には、鳩が
よく目に付きます。拝殿の
幕にも鳩が描かれ、屋根に
は、「鬼がわら」の代わり
に「鳩がわら」がある。
「鳩もち」のモデルの
和菓子とは
和菓子・・・日本で作りだされた、ま
たは日本風に工夫された菓子。
西洋から伝わった和菓子に対するいい
方。まんじゅう、ようかん、もなかな
どアズキ、白インゲンなどで作られた
あんをベースに加工されたものが多い
バターやクリームを使う洋菓子に対し
、油脂をほとんど使わないのが特徴で
、季節感あふれる色彩や形になってい
ます。
修学院小学校5年1組4班
・・・
・・・