これまでお米作りをしてきて、自分が一番心に残ったことを発表しました。聞いている人に伝わるよう、これまでの体験を劇にしたり、紙芝居にしたり、ニュースにしたり、それぞれのグループが違った表現の仕方で伝え合いました。
地域のお米の先生にも協力して頂き、昔ながらの足踏み脱穀機で脱穀をしました。「バラバラー」と音をたてて飛んでいく様子に子どもたちは驚き、歓声をあげていました。
 その後、もみすり、精米も自分達で体験しました。


    ようこそ二年生のページへ
        

4月


学校探検
 入学から一年がたち、子供たちも大きく成長しました。いよいよ4月から新二年生。さっそく、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして新一年生と一緒に学校探検へ出かけました。部屋の場所を教えている姿や、一年生の代わりに漢字を書いてあげている姿は立派な新二年生でした。
5月


一年生を迎える会


 
ミニトマトをうえたよ。


 一年生を迎える会で「少年少女冒険隊」というダンスを一年生のみんなに披露しました。最初は照れながら踊っていた子供たちも、本番では、お兄さん、お姉さんらしく、元気いっぱいに踊ることができました。




 ミニトマトの種を植えました。3,4日目には、芽が出てきました。毎日お水やりをしているので、ぐんぐん大きくなってきました。

詳しくはこちらをクリック!

6月


田植え

 生活科でイネ作りに挑戦しています。地域の方に学校にある畑の代掻きをしてもらったり、田植えのやり方を教わったりしました。さっそく田植えにチャレンジ。足がはまって抜けない子、今にもこけそうな子、気持ちよさそうにわらっている子、どの子も楽しんで田植えに取り組みました。

詳しくはこちらをクリック!






水遊びの様子

 6月から水遊びが始まりました。プールの中でぐるぐると回る「洗濯機」、「碁石ひろい」、「水中列車」など、水遊びを楽しむ子どもたちの顔はとても生き生きとしていました。






7月  

         
           宝ヶ池での虫取り




 生活科の町たんけんで、宝ヶ池に行き、虫取りをしました。持ってきた靴をはいて川に入り、網ですくってみたり、石を動かしてみたり、夢中になって虫を探しました。サワガニ、タニシ、またヘビを捕まえた子までいました。二年生の子どもたちは虫取りが大好きです。







学習交流会




 学習交流会で、これまで二年生が生活科でイネ作りをしてきたことを劇にして発表しました。地域の方に田植えの仕方を教えてもらったこと、田んぼにはいろいろな生きものがいること、水やりの大切さなどをみんなに伝えました。また、改めてこれまでの体験を思い返しました。


8月 夏休み
9月  
かかし作り
 
稲刈り(←はさみで切っているところ↑束ねているところ)

 
運動会でおどった「お米ができたぞ!どんどんどどんこ!」
 夏休みが明けると黄金色の稲穂が見え始めました。しかし大変。それをねらってスズメがやってくるようになりました。「どうやったら稲をスズメから守ることができるだろう?」と考えた結果、かかしを作って立てることになりました。
 そしてついに収穫!「うまく切れないぞ」、「かわいた稲は切りやすい」などいろいろなことに気付きながら稲刈りを楽しみました。



 秋の大運動会。2年生にとっては収穫を感謝するお祭りでもありました。お米作りは毎日の水やりやスズメ対策など大変なこともたくさんありました。お米ができたことに感謝の気持ちをこめ、ばちを両手に「エイヤーサー!」
10月  
脱穀
 
もみすり
 
精米



 

 
秋の遠足



 
           
 
お米作りで心に残ったことを発表しました。
           




 これまで稲、ミニトマト、さつまいもなど、植物の命を育ててきました。今後、動物の命も見つめていきたいと考え、秋の遠足では須知高校に行き、そこで飼っておられるポニーやウサギと触れ合いました。「はじめてウサギをだっこできたよ」、「ポニーは大きくてこわいけどエサをあげられたよ」とうれしそうに語っていました。
 またお昼は丹波自然公園で広々とした芝生の広場とアスレチックで遊びました。





11月
12月
1月
2月
3月