本 校 沿 革 小 史

  
昭和22年 5月 各小学校に新制中学校が併設される。
  6月 中学校統合協議会が発足
24年 4月 7ケ町村組合立周山中学校設立(開校式・校歌・校章制定)初代校長 井上経二
  9月 実質統合
25年 1月 育友会結成
  3月 第1回卒業式
  8月 グラウンド開き
26年 2月 同窓会発足
  10月 体育館(現格技場)竣工
29年 11月 二代校長 海老瀬清三郎
30年 5月 6ケ町村が合併して京北町が発足、京北町立周山中学校となる。
31年 3月 木造本館が完成・校旗制定
33年 4月 産業教育指定校となる。
  10月 優良図書館として表彰を受ける。
34年 4月 学習工場(旧木工室)完成
35年 4月 学校林購入
37年 1月 三代校長 福井正義
  4月 生徒数急増し815名となる。職員数43名
  10月 金工室完成
38年 4月 校庭に桜を植樹
  10月 特殊学級設置
39年 3月 四代校長 奥村勉
  4月 標準服制定
40年 3月 五代校長 稲浪良夫
42年 4月 六代校長 米津健市
43年 1月 同窓会よりブロンズ像「躍進」(大倉治郎氏制作)寄贈される。
  10月 20周年記念式典挙行
44年 12月 後援会が発足
45年 4月 七代校長 卯瀧喜代資
46年 2月 生徒手帳を編集
48年 9月 新校舎(現教室棟)竣工
51年 4月 八代校長 草木正苗
  10月 学校建設促進委員会結成(同窓会・後援会・育友会)
52年   一人一鉢の菊作りに取り組む。
53年 4月 九代校長 冨永輝雄
  11月 30周年記念式典挙行
    記念庭園造成、「卒啄の庭」と命名される。
  11月 府PTA母親委員会研修大会が本校で開催される。
55年 4月 十代校長 藤野菫
  8月 本館建築起工式
56年 8月 体育館新築起工式
57年 5月 本館・体育館総合竣工式、旧体育館は格技場に認定
  10月 京都府学校保健研究大会、周山小学校と本校で開催
58年 4月 十一代校長 八木崇
60年 4月 十二代校長 藤野真澄
61年 4月 昭和61・62年度京都府教育委員会・京北町教育委員会小・中学校教育実践推進校(道徳)の指定を受ける。
  11月 育友会、日本PTAより表彰を受ける。
62年 4月 十三代校長 瀬崎恒治
  10月 グラウンド改修完成
63年 11月 40周年記念式典挙行
平成元年 4月 十四代校長 志賀博
    平成元・2・3年度文部省道徳教育推進校の指定を受ける。
  11月 京都府PTA研究大会、本校で開催される。
2年 8月 生徒棟校舎全面改修完成
3年 4月 十五代校長 井川悟
  10月 道徳教育研究発表会
4年 4月 平成4・5・6年度京都府教育委員会より教育課程研究モデル校の指定を受ける。
  9月 学校週5日制の実施(毎月第2週土曜日が休業日となる。)
6年 1月 京都府教育委員会「さわやか賞」の教育長賞を受賞する。
  4月 十六代校長 中野順藏
  10月 教育課程研究発表会
7年 4月 学校週5日制の実施(毎月第2・4週土曜日が休業日となる。)
11月 福祉協力校として長年のボランティア活動に対して厚生大臣表彰を受ける。(全国ボランティアフェスティバルin長野にて)
8年 4月 新1年生より新しい制服(標準服:男女共ブレザータイプ)になる。
9年 2月 特別教室棟竣工
  4月 十七代校長 長野光孝
平成9・10年度京都府教育委員会より環境教育ブロック「環境を守り育てる協力校」の指定を受ける。
10年 4月 平成10・11・12年度文部省へき地高度情報通信設備(マルチメディア)活用方法研究開発事業の指定を受ける。
  10月 50周年記念式典挙行
  11月 環境教育ブロック「環境を守り育てる協力校」研究発表会
11年 4月 平成11・12年度京都府教育委員会より「総合的な学習の時間」の研究指定を受ける。
12年 9月 新総合グラウンド造成着工
  11月 教育実践パイロット校「総合的な学習の時間」研究発表会
13年 4月 平成13・14・15年度文部科学省指定「次世代ITを活用した未来型教育研究開発事業」実施校の指定を受ける。
文部科学省より「へき地高度情報通信」設備(マルチメディア)活用方法研究開発事業指定の1年間延長を受ける。
14年 4月 十八代校長  下田敏晴
平成14・15・16年度文部科学省より「学力向上フロンティア校」の指定を受ける。
平成14・15年度京都府教育委員会より「京都夢・未来校」の研究指定を受ける。
    学校評議員制度の導入
    全校で朝読書を実施
  5月 新グラウンド竣工式
    周山中学校育友会を周山中学校PTAに名称変更
15年 1月 立志式の実施
  4月 夏季休業を10日間短縮して二学期制の導入
    学校評価試行・数値目標を設定
  8月 各教室クーラー設置完了
  12月 「京都夢・未来校」の研究発表
16年 8月 ニュージーランド派遣生に本校の生徒17名が参加
  6月 校内ネットワーク更新
17年 3月 教育美術展学校賞受賞
    グランド取り付き道路工事完成
  4月 京北町と京都市が合併(京都市立周山中学校となる)
    初代校長 寺嶋丈雄
    京都市立周山中学校開校式
平成17・18・19年度京都市教育委員会よりみやこ学校創生事業の指定を受ける。