応用行動分析 プロンプト提示の実践(2)
−意図せずに使ってしまっているプロンプト−


プロンプトは,「意図的」に使う。

プロンプトのフェイディングを「意図的」にする。

 でも,実際は,次のようなケースが多くあります。
● 「意図せず」に使ってしまっているプロンプト
● 援助が過度で,子どもの自立を阻害する不適切なプロンプト
● プロンプト提示が一定ではなく,子どもの自立を阻害する不適切なプロンプト
● フェイディングを意図的にしておらず,子どもの自立を阻害する不適切なプロンプト



【演習】
 意図せずに使っているプロンプトをビデオ化してみました。  
 どんなプロンプトが無意識に使われているか,
 ビデオをみて考えてみましょう。


ビデオ再生


ビデオ再生


ビデオ再生

前のページへもどる