応用行動分析 プロンプト提示の実践(1)


プロンプトの種類

言葉によるプロンプト
  「おは…(ようございます)」というように,言葉による応答を引き出すときに使う。

視覚的プロンプト
  文字や絵記号など,指示を簡単に示したものを使う。

モデリング(ジェスチャー)
  子どもがすることになっている動作を順を追ってみせる。

身体的プロンプト
  体に触れて行動を引き出すこと。
 


【演習1】
(1) なぜ,プロンプトを使うのでしょう?

   (ヒント) 「○○」をつくらないため

(2) プロンプトは,○○○○○○○する。

   (ヒント) フェ○○○○


【演習2】


★参考ホームページ(英語です)
 −見本合わせ課題に関する一連のカリキュラム−
     Eunice Kennedy Shriver Center


前のページへもどる