応用行動分析 機能についての学習会(ビデオで)


行動分析学とは,「個人ではなく,環境に着目して,行動を増やしたり減らしたりする
  原因をみつける学習心理学の流れの一つです。

応用行動分析(Applied Behavior Analysys:ABA)は,様々な行動の原理を用いて,
  人間の行動をその人の利益や社会の利益になるように変容させていくことです。


もし,
  「アルバイトに行ったのに,給料がもらえなかった。」
  「お年寄りに席を譲ってあげたら,お花をもらった。」
ということが何度も繰り返されたら,その人の行動はどのように変わるでしょうか?

人の行動を考える学習会を,芝居仕立てでおこなってみました。
  ある家族の悩み相談にのってあげてください。


【ある家族からの相談】
相談者:奥さん
「うちの旦那は,面白くない親父ギャグ  をいつもいつも連発するんです。
 うるさいぐらいで,家族も迷惑している のですが… どうしたら静かにして
 くれるでしょう?」

相談者:旦那さん
「うちの嫁さんは,結婚前から料理が下 手なんです。料理をするのは大好きみ たいなのですが,我慢して食べるのが
 つらいときもあるほどです。
 どうしたら,もう少し料理が上手になっ てくれるのでしょう?」



ビデオの再生

※ということで,お二人の相談内容から再現ビデオを作ってみました。
 相談員として,お二人の相談にアドバイスをしてあげてください。


前のページへもどる