室町の子どもたち

4年生「花背山の家」野外活動

 4年生は2月7日から1泊2日で、「花背・山の家」野外活動に出かけました。当初の計画では、
雪遊びが楽しみで大いに期待していましたが、最近の暖かい陽気で今年は雪がありませんでした。
「こんなことは大変珍しい」とは、山の家の先生の言葉。最初は、ちょっとがっかりでしたが、みんなですごした2日間は大変楽しく、満足度100パーセントの活動になりました。

2月7日(木)山の家1日目

 例年になく暖かい日になりました。バスが山の家について、いよいよ活動の始まりです。
 活動の準備をして集合。はじめに全員で記念撮影をしました。
 雪遊びからプログラムを変更。はじめにみんなで山の家の周囲の山の中を歩きました.
 所々には雪が残っていました。冷たい山の水にもさわってみました。
 山歩きをした後は、ちょっと休憩タイム。普段の学校生活とちがってのんびりした時間が流れます。
 楽しみにしていた食事です。お兄さんやお姉さんからの情報もあり期待感いっぱいです。
 1日目の活動の2つ目。館内ウォークラリーです。館内のあちこちにあるパネルを探して、
昔の道具に関するクイズをといてまわります。
 ラリーが終わったところから、採点してもらいます。1時間以上かかったグループもありました。
 山の家の館内には、花背の農村で使われていた農機具や生活道具が展示されています。
 活動の3つ目。大規模なアスレッチクで遊びました。大人もすこし怖いくらいのスリル満点の施設です
 この谷川に渡された鎖の橋はとても長く、よくゆれるのでみんな慎重に渡ります。
 ずいぶんお腹がすいたところでおいしい夕食。食事にはみんな大満足でした。
 食後はグループや各部屋で、ゲームをしたり遊んだり楽しいひと時でした。
 9時30分には就寝の準備。10時消灯でした。みんなよく寝れたかな。

2月8日(金)山の家2日目

 翌日2日目の快晴の天候に恵まれました。それでも朝の気温はマイナス3度と寒い朝です。
 朝の集いでは5つの小学校の学校紹介がありました。
 朝食の頃には、太陽もすっかり上がり、花背の山々がきれいに見えました。
 2日目の活動は、杉の板を使って、山の家の記念となる「写真たて」を作りました。
 昼食。楽しみだった山の家の食事もこれで最後。みんなで食べる4回の食事が楽しかった。
 退所式までの時間、温かい陽光のもとで所内を駆け回って遊びました。
 退所式のお礼の言葉。森山君と脇田君が山の家の先生方へお礼を言いました。
 楽しかった山の家の野外活動もあっと言う間に終わってしまいました。教室での勉強とちがって
 自然の中での2日間は、長く子ども達の心に残ることでしょう。次は、5年生の「みさきの家」です。
 今から楽しみですね。