11月19日(月)から、運動場で中間マラソンがはじまりました。
これは、12月5日に賀茂川の河川敷で行う、恒例のマラソン大会に向けての練習でもありますが、
冬季の健康づくりとして行っています。
11月19日から12月の4日までの毎日、中間休みの時間を利用して実施しています。
2年生以上の子どもたちの中には、去年の記録を上回ろうと、自分で目標を決めてがんばっている
子どもたちも多くいます。
子どもたちは、その日に走った距離を「マラソン挑戦カード」に記録しています。
中間マラソンは、中間休みの間の5分間に行っています。
@はじめに、ゆっくりと自分の体調を確かめながら2分間走ります。
A次に、自分のペースで3分間走ります。
B最後に、呼吸を整えながら、運動場を1週歩いて終わります。
お時間の都合がつくようでしたら、授業参観同様に応援にきてください。
秋も深まり、室町校の校庭も紅葉しています。もうすぐ落ち葉の季節です。 | |
![]() |
|
子どもたちは、中間休みになって、マラソンの音楽はなりはじめると、待ち構えたように走り始めます。 | |
![]() |
![]() |
低学年は、運動場の内側を回ります。1周約100メートルのコースです。「先生15週走ったよ」という子もいます。 | |
![]() |
![]() |
高学年は、運動場の外側のコースを走ります。1周約200メートルです。 | |
![]() |
![]() |
雲一つない秋空の下で、走るのは気持ちがいい。みんな自分の記録を目指して、がんばっています。 | |
![]() |
![]() |
5分間のマラソンが終わると歩きながら呼吸を整えます。 | |
![]() |
![]() |