梅雨の晴れ間の6月21日,育成学級の科学センター学習が行われました。 | |
大空学級のみんなは,はじめに野外学習をしました。大きなシャボン玉を作ったり, | |
ザリガニつりをしたり,ひよこやカメさんにさわったりしました。外は大変暑い日になりました。 | |
次は,2つのグループに分かれました。5年生は実験室での学習です。3年生は,展示品を 使って展示学習をしました。 |
|
実験室では,「浮沈子」のおもちゃ作りをしました。水が入ったペットボトルの中のサカナ (サカナの形のしょうゆ入れ)が,「しずめ!」「うけー!」という命令で浮いたり,沈んだりする とてもおもしろいものです。みんないっしょうけんめいに作りました。 |
|
どうしてしずんだり,ういたりするのかな。とてもふしぎです。大事におうちにもって帰りました。 | |
実験室での学習が終わると,最後は,プラネタリウムで月や星の学習をしました。 | |
写真:平成14年6月21日・京都市青少年科学センター |