4年生のページ

パッカー車がきたよ。

4年生では,社会科で「ごみとくらし」の勉強をしました。
「室町きらめき学習」でさらにくわしく調べてみることにしました。「室町ごみ探検隊」です。
パッカー車のことがもっとくわしく知りたくて,上京まち美化事務所にお願いして
学校にパッカー車にきていただきました。

 室町校の中に初めてパッカー車がやってきました。
 パッカー車のしくみや動かし方などくわしく説明していただきました。
 ごみ収集は危険な仕事なので,安全を守るしくみがいろいろと工夫されている
ことがわかりました。作業の安全のために操作ボタンもよく工夫されています。
 よく見慣れているパッカー車ですが,ごみを奥のほうに入れるための回転板や
おしこみ板などのはたらきもよくわかりました。
 今度は,実際にごみ袋を入れて,一人一人ボタンを操作してみました。
 また,説明が終わったあともみんなの質問に答えていただきました。「今までに
困ったことはなんですか?」「ガラスや串などがあるとけがをすることがあります。」
「パッカー車はどれくらいのごみが入りますか?」「400袋以上入ります。」など。
写真:平成14年6月27日撮影・室町小学校