平成21年2月13日(金)室町小学校 体育館前
3年生が「むかしを伝えるもの」の学習の中で,
七輪を使って,火をおこし,おもちを焼きました。
![]() |
![]() |
丸めた新聞紙や割り箸に火をつけ 強く火をおこしていきます。上手く 火をおこすことができました。 |
強く燃えてきたら,次は炭を入れて いきます。 |
![]() |
![]() |
火が弱くなってきたら,七輪の上 に網を置き,おもちを焼いて いきます。 |
おもちを細かく切って焼いた班も ありました。こうするとみんなで たくさん食べれますね。 |
![]() |
![]() |
おもちが焼けたら班のみんなで いただきます。それぞれ家から しょうゆや砂糖,きなこなどを持って きて,おもちに付けて食べました。 |
中には,しょうゆとマヨネーズを混ぜ て食べる子もいました。 新しい食べ方ですね。 |
初めて使う七輪の使い方に,戸惑いながらも楽しんで取り組めたようです。
今はボタン一つで火が使える時代ですが,昔はこのように
一から火をおこして調理していたのですね。
便利になった現代でも,そのような昔の人々の知恵を忘れずに
生活していきたいものです。