平成20年10月23日(木)高学年・大空
24日(金)低学年 室町小学校 各教室
室町小学校では目指す子ども像の一つ「やさしい子」の育成に向け,
日々実践を進めています。
この日は,「やさしい子」を育成するための授業実践を行い
懇談会で学年の取組について説明させていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
1年生:道徳「はしの上のおおかみ」 思いやりの気持ちをもち,だれにでも 親切にしようとする心情を育てる。 |
2年生:道徳「ないた赤おに」 赤おにと青おにの心のふれあいを考 えることを通して友だちと仲良くし, 共に助け合っていこうとする心情を 育てる。 |
3年生:道徳「男女平等」 自分の中にある男女のイメージを交 流しながら,自分らしさを大事にしようとする心情を育てる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生:総合的な学習「人にやさしく」 目の不自由な人の気持ちをより理解 できるように,アイマスクをし,介助す る人の立場も経験しながら,正しい歩 行介助の仕方を考えあう。 |
5年生:道徳「モントゴメリーのバス」 〜キング牧師とバスボイコット運動〜 誰に対しても差別や偏見のない公正 で公平な社会のルールの在り方を主 体的に探究し,その実現に努める態 度を育てる。 |
6年生:社会 「世界に歩みだした日本 社会運動の高まり 米騒動」 人々は生活を守るために,米騒動を 起こしたことを知り,瞬く間に全国に 広がっていったことを理解する。 |
たくさん参観と懇談にご参加いただきありがとうございました。