平成20年10月2日(木) 室町小学校 校庭
「先生,来て。へんなムシ見つけた。」
と職員室に駆け込んでくる児童がいます。
一人や2人ではありません。
台風も去り,暑い夏が過ぎて涼しい季節がやってくると
虫たちも動き出したようです。
同じように,
子どもたちも外へ出て活動するようになってきました。
そして,いろんな物を発見するようです。
![]() |
![]() |
![]() |
見つけた子どもについて行っ てみると,グランド横の イタドリの葉っぱにいました。 |
きれいなムシは蛾の幼虫では なく,ハグロハバチというハチの 幼虫でした。びっくりしました。 |
「きれいなムシ。」と子どもたち が言う。ホウセンカにいたのは セスジスズメの幼虫でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
くるくると巻いたオクラの葉っぱ を広げてみると中にはワタノメイガ の幼虫がいました。 |
チョウチョを見つけた子どもたち は帰るのを忘れていつまでも 追いかけていました。 |
イラガです。このカシの木は, 管理用務員がすぐに薬をまきま した。サクラにもいました。 |
池では,ザルを持った子供を見つけました。何を取っているのでしょうか。