平成20年10月16日(木) 室町小学校 校庭
休み時間に運動場で元気に遊ぶ子どももいれば,
中庭や花壇で五感を働かせながら自然を観察する
のが好きな子どももいます。
「先生,ギンモクセイの花が咲いたよ。」
「えっ?キンモクセイだろ。」
「とてもキレイな白色だよ。花びらの宝石。」
「とてもいい匂いがするよ。」
![]() |
![]() |
玄関と校長室の前にキンモクセイ の花が咲き,いい匂いを 醸し出しています。 |
花はきれいなオレンジ色で, 落ちると星をちりばめたように きれいな天の川ができます。 |
![]() |
![]() |
「先生,ギンモクセイだよ。」ウサギ 小屋まで連れていかれました。 |
きれいな星形をした白い(銀色)花 です。甘い匂いも漂わせています。 |
「これは,ヒイラギだよ。」といってから,「シマッタ。」と思いました。
調べてみると,どちらもモクセイ科です。
子どもたちの発想はすばらしい。
知らず知らずにいろいろな種類の花を関連づけて覚えたり,
分類したりできる術を学んでいるのでしょう。
このような発想は大切に育てていきたいと思っています。