平成20年11月5日(水) 多目的室1&家庭科室
9月5日にホームページで紹介していたピーマンの苗が,立派に育ちました。
今回も宮崎県の担当の方や京都卸売市場の方が来校し,学習のまとめとしてピーマンを調理しました。
![]() |
![]() |
![]() |
まずはこれまでの学習をまとめ ます。ピーマンに関するクイズも ありました。 |
家庭科室に移動して,いよいよ 実際にピーマンを調理します。 作り方をしっかりと聞きます。 |
今日使った材料はこちら。カラフル なピーマンは宮崎から持ってきて いただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピーマンを縦に切り,種とへたを とります。 |
ピーマンを千切りにします。縦に 切ると横に切るよりも苦みが少な くなるそうです。 |
沸騰したお湯に入れて2分ほど 湯がきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
水を切ったら,塩こんぶと和えて 出来上がりです! |
緑のピーマンでもう一品。ベーコ ンとチーズを入れてようじで止め ます。 |
フライパンでまずはベーコンの面, 次にひっくり返してピーマンをよく 焼きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
完成です!左が「ピーマンのベー コンチーズ」,右が「ピーマンの塩 こんぶ和え」です。 |
早速いただきます。「美味しい!」 「甘い!」という声が聞こえてきま した。 |
後片付けを終え,お礼を言います 。写真は「美味しかった人?」に対 する子どもたちの反応の様子です。 |
どの班もとても美味しそうに出来ていました。ピーマンが苦手な子もがんばって食べていました。
ぜひおうちでも作ってみてください。
子どもたちはピーマンの栽培を通して,農業の大変さや大切さを実感出来たことと思います。
これからも感謝の気持ちを忘れず,美味しく野菜をいただきましょうね。