授業研究(6年)

平成20年11月21日(金)室町小6年教室&学習室3

昨日の大空の授業研究に続き,この日は6年生の授業研究会が行われました。
本単元では,「習熟の程度に応じた指導」で2クラスを3つのコースに分け,
授業を行っています。
さらに,小中連携の関係で,Cコースは中学の教員が指導を担当します。

単 元 さらに分数のかけ算とわり算を考えよう

本時の目標・評価
 ○ 進んで分数×分数の計算を解こうとしている。(関心・意欲・態度)
 ○ 面積図を基に,分数×分数の計算の仕方を考える。(数学的な考え方)

本時の課題
 ○ 1デシリットルで4/5uぬれるペンキがあります。1/3デシリットルのペンキでは,何uぬれるでしょう。
 ○ 4/5×1/3の計算のしかたを考えよう。

Aコース(教師の支援のもと自力解決ができることを目指す)
課題把握の場面です。特にAコース
では,絵や図を使って具体的に課題
がつかめるようにしています。
自力解決が始まりました。子どもの
ノートを見ながら,教師はどこでつま
ずいているのか判断し,支援してい
きます。
集団解決の場面です。黒板に書かれた面積図を使って,式の意味を説明
しようとしています。


Bコース(自分なりの方法で自力解決し,自分の考えを集団解決の場で,
      意欲的に発表できることを目指す)
課題把握から,自力解決に向かう場面です。
集団解決の場面です。Bコースでも,面積図を使っていかに式を説明でき
るかが授業のポイント−授業の評価になってきます。


Cコース(集団解決の場を生かし,それぞれの考えを自分の考えと比較し,
      練り上げながら,よりよい方法を見付けることを目指す)
課題把握の場面です。 自力解決です。さすがにCコースの
子どもたちは,ノートにびっしり自分
の考えが書かれています。
集団解決の場面です。友だちの考えと比較し,練り上げているところです。
室町校の研究で,もっとも大切にしているところです。
事後研究会 講演 埼玉大学教授 金本 良通先生
新学習指導要領「算数」の具体化−内容としての算数的活動−
 新学習指導要領で新設された「算数的活動」について,ビデオも使いな
がら分かりやすく講演をしていただきました。金本先生は,学習指導要領
執筆者の中のお一人です。

次は,いよいよ「みやこレインボースクール」の発表になります。
先日ご案内しましたように「開かれた学校づくり」を一歩進めるために
保護者の皆様にも,ご参加いただこうと思います。
参加を希望される方は11月28日までに申込用紙にご記入いただき,ご提出下さい。