平成20年11月13日(木)室町小体育館
後半は偶数学年です。前半に引き続き,楽しい発表が続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
6「みんなをのせて」(2年) 学習発表会の1日を,楽しい歌遊びで紹介します。にわとり,お弁当,たまご,ぶた,おに,かえる,月が登場してリズムよく盛り上がります。 |
途中で学習発表会の場面として,鍵盤ハーモニカで「虫のこえ」を演奏します。二部に分かれて,上手にふくことができています。 | 3月までに8才になるみんなは100%の力で突き進んでいきます。最後に「勇気100%」を元気よく歌っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7「笑顔がかさなれば」(4年・大空) まずは楽しいオープニングで全員入場。進行役の2人はまるで漫才コンビのようなおもしろさです。 |
6グループそれぞれが思い出を表現します。こちらは「運動会」グループの様子です。他にもユニークな発表が続きます。 | こちらは「きもだめし」グループです。怖くてみんなで寄り添いながら進んだようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に「笑顔がかさなれば」という歌をうたいます。手遊びなどを交えて,息のあった歌声が会場を包み,自然と見ている方も笑顔になります。 | 8「ミュージックフリー」(6年・大空) まずは「翼をください」のきれいな二部合唱が響き渡ります。 他にも男女別の歌や,リコーダーの二重奏が続きます。 |
おや,ステージを降りて両サイドにも6年生が並びました。始まったのは迫力満点のボディーパーカッション!練習の成果が発揮されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そして今度はヒップホップの曲に合わせてダンスが始まりました。こちらも大迫力のパフォーマンスです!ダンスもとてもかっこよくできています。 | カラフルな手袋でステージが華やかになっています。ビシッと決まったところで,最後に「この星に生まれて」が演奏されました。 | 9 おわりの言葉(6年) 楽しかった学習発表会も終わりです。各学年の発表について6年生がコメントをしています。 |