平成20年7月12日(土)室町小児童玄関前
平成20年度第1回目の家庭教育学級は,親子で学校の備品「すのこ作り」に挑戦!
という内容で行いました。特に会長,副会長には,材料などの準備もしていただきました。
さて,どんな様子だったのか見てみましょう。
![]() |
![]() |
8本の角材の上に長い板を5枚を置 いて打ち付けます。でも,子どもたち だけでやるとどうしてもずれてしまい ます。 |
そこで,基本になる位置は先に大人 が打ち付けておくことにしました。 写真はPTA本部さんです。 |
![]() |
![]() |
学校からは,代表で教頭と副教頭が 参加しました。教頭も慣れた金槌 さばき!?です。 |
基本の位置が固定されているので, 子どもたちだけでも,どんどん作業を していけます。 |
![]() |
![]() |
どんどん完成していきます。最後に 塗料を塗って・・・・ |
ジャングルジムに立てかけて乾かし ます。 |
![]() |
![]() |
もう一つ,マンガのキャラクターの 看板をつくることもしました。 どこかで見たようなキャラクターです ね。 |
やはり色と色の境目を塗るのが難し いようです。 |
![]() |
![]() |
児童玄関に手作りすのこが置かれ ました。なかなかいいです!! これで土や砂が児童玄関に入るのを 少しおさえられるでしょうか。 |
最後まで残って後始末まで,してい ただいたPTA本部役員やPTA会員の 皆様,子どもたちです。 ありがとうございました。 そして,暑い中お疲れさまでした。 |
最近,親も子も金槌を持ち,たくさん釘を打つ経験が減ってきたように思います。
このような木工体験をすることで,ちょっとした生活のコツを覚えていくのがよく分かります。
「こうすれば,正確に速く釘を打てるんだ。」子どものつぶやきです。
そんな経験ができたすばらしい家庭教育学級になったと思います。
明日学校に来たら,まっさらのすのこが待っています!!