平成20年1月29日(火) 室町小近辺
4年生の総合学習,「点字を調べよう!」です。前回の総合学習で学んだ点字が,公共施設のどんな場所にあるのかを探します。駅,交差点,スーパー,公園,コンビニなど,たくさんの場所で点字を発見したようです。
![]() |
![]() |
ポストのグループは,学校を出てすぐの所でポストを発見。点字を見て触って調べています。 | 駅ではたくさんの点字を発見したようです。 カメラでしっかりと撮っていました。 |
![]() |
![]() |
券売機にも・・・と思いきや,券売機には点字のついているものとそうでないものがあるようです。それは,点字を活用する人は専用の手帳を持っている人が多いため,あまり券売機は使われないからだそうです。駅員さん,丁寧な説明をありがとうございました。 | 「公衆電話にもあった!」と,駅の隅にある公衆電話にも子どもたちが集まっていました。 |
![]() |
![]() |
駅内の自動販売機や・・・ | トイレの入り口にも。これはトイレの中の見取り図が点字で示されていたようです。 |
![]() |
![]() |
スーパーでは,エレベーターの中に点字があったそうです。 | おっ,パックのお酒のふたに点字を発見! こんな所にも・・・驚きです。 |
![]() |
![]() |
公園のトイレで発見した点字。 公園にはほとんど点字がなかったようです。 |
「こんなところに点字があればいいのにな。」という所を写真におさめてくれました。手すりやベンチ,すべり台など,必要だと思うところがいくつかあったようです。 |
![]() |
![]() |
学校のグループは学校のトイレで点字を発見。 みなさん,トイレの点字ブロックに気がついていましたか。 |
ここはどこだろう? 正解は,「体育館の入り口の前」。 学校グループの人,よく気がつきましたね。 |
点字を探すだけでなく,歩道にある点字ブロックの違い(○の数や並び方など)に気がついた子どもたちもいました。このような発見がまた次の学習につながっていくのですね。