平成20年2月18日(月)室町小和室
3年生は社会科の学習で,地域や生活のうつりかわりを調べています。
この単元では,昔の道具や地域に残る文化財や年中行事に関心をもち,
今の生活は先人の工夫や努力によって移り変わってきたことが理解できるようにしていきます。
子どもたちは学習をする過程で,3つのテーマについてぜひお年寄りに聴いてみたいことが出てきました。
そこで,室町老人クラブの方々にご協力願って,今日の授業となりました。
![]() |
![]() |
室町老人クラブの方6人に,コミュニティ ティーチャーとしておいでいただきまし た。子どもたちはどんなお話が聞ける のか興味津々です。 |
このグループは昔の生活のお話を聞い ています。例えば,遊びや食べ物,お やつなど今の自分たちにとっても身近 な内容です。 |
![]() |
![]() |
このグループは戦争のころのお話で す。3年生には少し難しいかもしれま せんが,6年生の歴史学習へとつな がっていきます。 |
このグループは室町の地域と室町校の ことを聞いています。みんなの真剣な まなざし,聴いたことをノートに一生懸命 書いています。 |
3年生の皆さんは,今日教えていただいたことをもとに学習を深めていってください。
昔の生活にはきっと学ぶべきことがたくさんあるはずです。
お寒い中,ご協力願いました室町老人クラブのみなさま,ありがとうございました。