平成20年2月5日(火) 室町小6年1組教室
今年もこの時期がきました。卒業制作の篆刻です。
世界に一つだけのすてきなはんこができたかな!?
![]() |
<印行を作る> 自分の名前を篆書で薄紙に書く作業です。 簡単そうな文字から複雑な文字まで,いろいろありますね。 |
<はんこを台にはさむ> 四角いはんこがちょうど挟めるようになっている専用の台です。 ねじを締めて準備完了。 |
![]() |
![]() |
<はんこに下書きをする> 篆書を書いた薄紙を裏向け,逆の文字をはんこに書いていきます。 「難しーい。」 書き慣れない篆書を石に書く作業,確かに難しそうです。 |
<下書きをペンでなぞる> ペンでなぞり線を太くすることで,後で彫りやすくなるのですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
<彫刻刀で彫る> いよいよ石を彫る作業に入ります。 切り出しを使って彫っていきますが,かなり集中力が必要そうですね。 |
「指が痛くなってきた・・・。」 「はんこ屋さん,すごいなー。」 という声が聞こえてきました。 体験してこそわかることですね。 |
![]() |
世界に一つだけ,思い出に残るすてきな作品ができました! |
6年2組は7日(木)に篆刻の活動をします。
一人一人味のある作品ができていました。2組も楽しみです。