平成20年12月5日(金)室町小多目的室T
6年生は社会科で「長く続いた戦争とくらし」の単元の学習をしています。
単元の最後の時間で副教頭が指導を行いました。
太平洋戦争を学習していくとミッドウェー海戦に敗れたあと,
もう少し早く日本が負けを認めたら,沖縄や広島,長崎など大きな被害を受けなかった。
「なぜ太平洋戦争がもう少し早く終わらせられなかったのか」
という学習問題がでてきました。
![]() |
![]() |
最初に今日のコミュニティーティーチ ャーを紹介しました。子どもたちの話 し合いを受けて,戦争の経験を話し ていただきます。 |
子どもたちの話し合いが始まりまし た。国民はやめたいと思ったけれど, 天皇や軍など当時中心だった人た ちの指示でやめられなかったという 意見から始まりました。 |
![]() |
![]() |
ミッドウェー海戦に負けたから,勝つ までやめられない軍の意地やプライ ドがあった。意見がつながります。 |
社会科で大切なキーワード,比較・ 関連・総合しながら子どもたちは自分 たちの力でどんどん話し合っていき ます。 |
![]() |
![]() |
日本に不利な情報は知らされなかっ たので,最後まで勝つと信じていた という意見も出されました。 |
子どもたちの意見をもう一度,見つ め直し,戦争を体験された方々から, 話を伺うことになりました。 |
![]() |
![]() |
当時を生きた方々の言葉です。 重みがあります。当時は16歳でも 兵隊に行くことも分かりました。 |
お兄さんに招集礼状が来たときの 思いもお聞きすることができました。 |
雨の中,お越しいただいた室町老人会の皆様,
ありがとうございました。